条件を整えると日中でも夜景のような写真を撮ることができる。このような写真を疑似夜景という。この撮影はフォーカルプレーンシャッターを搭載した一眼レフでは難しいが※1、コンデジなら簡単にできる。今回は、疑似夜景の撮り方を紹介したい。

【使用機材】
 マニュアル操作ができるコンパクトデジタルカメラであれば、簡単に疑似夜景を撮ることができるはずだ。一眼レフの内蔵フラッシュではむずかしい。

【 条 件 】
(1) 比較的小さな被写体を選ぶ。大きいと内蔵フラッシュの光量が不足する。
(2) 被写体と背景の距離はできるだけ大きく取りたい。青空は好条件になる。
(3) カメラの露出はマイナス側に大きく補正し、内蔵フラッシュを使用する。

【 方  法 】
(1) 撮影は、上記条件を満たす被写体を探すことから始まる。今回はサルスベリ
  のひと枝に着目し、低い位置からねらい青空を背景にした。
(2) 明るい雲があると背景がアンダーにならず好ましくない。
(3) フラッシュが主光源なので、絞りは変えたくない※2。露出補正に応てシャ
  ッター速度を変えて露出を調節する絞り優先モードが適している。

【作例解説】 共通条件 : PowerShot G12,一脚使用
※3
<例 115_1> サルスベリ全景
<撮影データ> 90mm相当、f 4.0、1/1600秒、露出補正なし

<例 115_2> 露出補正なし
ひと枝に着目し、コンデジをいっぱいにズームし切り取った。
<撮影データ> 140mm相当、f 4.5、1/400秒、露出補正なし

<例 115_3> 露出補正
サルスベリの花は、ほぼ適正露出だが、背景の空だけがアンダーになった。
<撮影データ> 140mm相当、f4.5、1/800秒、 -1EV、フラッシュ光量1/2

<例 115_4> 露出補正
背景がさらにアンダーになり、夜景のように見える。
<撮影データ> 140mm相当、f4.5、1/1600秒、-2EV、フラッシュ補正なし

※1 高速シンクロ(FP発光)できる、高機能なフラッシュがあれば、一眼でもできる。
※2 絞りが変化したとき、内蔵フラッシュでは光量が不足し対応できないときがある。
※3 
一脚でカメラが固定できないため、各作例は少し位置がずれている。

撮影技法 No.115 疑似夜景を撮る   cf8月下旬 










< 例 115_1 サルスベリ全景>


< 例 115_2 露出補正なし>


< 例 115_3 -1EV、フラッシュ1/2>


< 例 115_4 -2EV >

 






<撮影技法 目次>  <Home>


ついでにウォーキング