ついでにウォーキング

 常用の画像編集ソフト※1には、HDR※2の機能が搭載されているが、これまで使用したことがなかった。今回、この機能が活かせそう写真が撮れたので、救済的な意味合いで試してみた。控えめに使うことで、白飛びやつぶれを防ぎつつ、ある程度コントラストの調整ができた。作例とともに結果を紹介したい。

【用語解説】
 画像編集ソフトのヘルプから用語の意味を引用する。
 HDRとは、ハイダイナミックレンジ (High Dynamic Range imaging) の略で、人間の記憶に近い状態で写真表現する手法です。写真は明るいところと暗いところを同時に表現することはできず、明るい部分に露出を合わせると暗い部分は黒くつぶれてしまい、暗い部分に露出を合わせると明るい部分は白トビしてしまいます。しかしながら人間の目はそれぞれの明度を調節し続けながら映像として認識するので、例えば輝度差が大きい風景を眺めた場合でも、適切な明るさで、黒つぶれも白トビもしない状態で記憶されます。HDRは、すなわち通常の写真技法に比べて幅広いダイナミックレンジで表現するための写真技法となります。
 従来HDR手法の多くは、露出の異なる複数の画像を合成し1枚の画像にする方法が用いられていました。本ソフトウェアは画像データ(RAW)が保有する豊富な情報を最大限に活用することで、一枚の画像データからでHDR表現を実現することができます。

【 ポイント 】 少し控えめに使用したい
 やり過ぎると、明暗差の強い部分の周囲に不自然な縁取り(ハロー)が出るので,控えめに利用したい。

【共通条件】
都立向島百花園
  COOLPIX P7700 ,35mm相当 ,絞り優先モード(A),手持ち撮影 ,
 WB:オート,JPG・RAW同時保存,f 4.5 ,1/500秒


【作例解説】
<例 209_1> 東京スカイツリー 無補正
 東京スカイツリーの左のビルを立木で隠しつつ、青空をバックに太鼓橋とツリーの対比を狙った1枚だ。逆光の条件だが空の青さを出したいで、露出補正をしない。レンズフードを使用し、さらに左手の甲でハレ切り※3をしたので、ハレーションは殆ど出ていないが、コントラストのきつい1枚になった。

<例 209_2> 露出補正 +0.3EV
 
ここから先は、画像編集ソフトでの作業になる。+0.3EVの補正をした。これ以上プラスに露出補正すると空の青さが飛んでしまう。

<例 209_3> RAWにHDRを適用
 そこで、<例 209_2>にHDRの機能を使ってみた。このパラメータは、0~100 まであるが 20 にとどめた。穏やかな早春の1枚になった。これ以上HDRの機能を強めると、明暗差の大きな部分に縁取りが出て不自然になる。

<例 209_4> 参考 JPG画像にHDRを適用

 参考までにJPG画像に、このソフトのHDRを使ってみた。全く同じパラメータだが不自然だ。やはり、この機能はRAWデータ専用のようだ※4

 ※1 SYLKYPIX Develper Studio Pro7
 ※2 ハイダイナミックレンジ( High Dynamic Range imaging ):通常の写真技法に比べ
    より幅広いダイナミックレンジを表現するための写真技法の一種。
 ※3 撮影技法No.10 撮影技法No.25 など参照
 ※4 露出の異なる複数の画像を合成する一般的なHDRなら、もっと適用範囲は広いだろう。

 1枚のRAWデータから、HDR画像を作るこのソフトは、ダイナミックレンジが狭いといわれるコンデジをメインカメラとする「ついでにウォーキング」にとって強い味方になってくれるだろう。
 ただ、問題もある。HDRを使用した作品は合成写真になるのか否か。合成写真の場合、明記する必要があるからだ。

撮影技法 No.209 HDRを試す(その1)   cf.2月中旬










<例 209_1 無補正>


<例 209_2 露出補正 +0.3EV


<例 209_3 HDR +20>


<例 209_4 JPEGにHDR適用 +20>




<撮影技法 目次>   <Home>