経験的に、軽くカメラを構えて息を吐き終わってからシャッターを切るとブレにくい。
撮影技法 No.33 夜景を撮る(その1) では、三脚の使用を前提に夜の風景の撮影方法を紹介した。今回も夜景だが、手持ちと高感度撮影という日常的な条件で、人やイベントを少し上手く撮影する方法を紹介したい。
【ポイント】 全自動とマニュアルを使い分ける
(1) 全自動
① コンパクトデジタルカメラの全自動モードは優秀で、人がメインの夜景な
らば、全自動モードに任せてもそれなりに上手く撮れる。
② できるだけ被写体に迫り、シャッターチャンスを待ちたい。全自動モード
では、シャッタースピードはあまり速くないので(メーカーがスローシンクロを意
識してプログラムをしているためか)、人の場合動きが一瞬止まるか、ゆっくりに
なった時がチャンスだ。
(2) マニュアル ⇒ 高感度+絞り優先モード+ノーフラッシュ
① ISO感度を上げるとノイズは多くなり画面が荒れる。使用するカ メラの性
能を確認しておきたい。単純に感度目盛の上限ではなく、どこまで画面の荒
れを許容できるかというカメラマンの問題だ。今回はISO 800が限度で、そ
の上は使いたくない。
② ISO感度800、絞り優先モードで絞り開放、フラッシュ発光禁止の設定にす
る。手ぶれ補正機能はもちろんon だ。
【作例解説】 使用カメラ:PowerShot G10
<例 35_1 > 神楽殿で踊るひょっとこを全自動モードに頼って撮影
カメラが自動的に条件を設定してくれる。被写体に集中し、ひょっとこがへっぴり腰の自分を指さして、動きが止まった一瞬を切り取った。
<撮影データ> 28mm相当、ISO 250、f 4.0、1/60秒、フラッシュ自動発光
<例 35_2 > 参道に並んだ行灯(あんどん)を全自動モードで撮影
カメラ的には最適条件だが、フラッシュ光で行灯の明かりが掻き消され、遠景の鳥居周辺が暗く潰れて祭りの賑わいが感じられないなど、やや不満が残る。
<撮影データ> 28mm相当、ISO 250、f 2.8、1/60秒、フラッシュ自動発光
<例 35_3 >マニュアルモードで、2歩前進して撮影
(2)の②の設定で撮った。画面は荒れているが、行灯の明かりと遠景の提灯も写り祭りの賑わいと帰り道の一抹の寂しさが表現できた。手ぶれも少ない。
<撮影データ> 28mm相当、ISO 800、f 2.8、1/13秒、フラッシュoff
<例 35_4 > ISO感度を最高の1600にして
シャッタースピー ドは1段速くなって1/25秒となり、手ブレの危険は少し減ったが、サイズ変更前の原画を等倍で見たときの画面の荒れは許容できない。
<撮影データ> 28mm相当、ISO 1600、f 2.8、1/25秒、フラッシュoff