撮影技法 No.159では、逆光でスイセンを狙いつつ影になるシベをフラッシュで明るく撮る方法を紹介した。ただ、フラシュは光量の調節がむずかしく、白い萼辺の輝きをやや弱める結果になった。今回は、無線発光させたフラシュで逆光を作り、光量の調節が容易なLEDライトを使用して影を弱めた。イメージに近い仕上がりになった。作例とともに注意した点を紹介したい。

【ポイント】 フラッシュ光がレンズを直撃しない位置を探す
 フラッシュ光を直接拾うと画面にゴーストが発生したり、コントラストが低下するためレンズの画角の外で、なるべく高い位置にフラッシュを固定する。

【注 意 点】 予行演習をしておく
 現場で、もたもたすると他の来園者の迷惑になる。自宅などで事前に、機材のセットの練習や各種設定値の確認をしておく。

【撮影場所】 
都立向島百花園 東京都墨田区東向島3-18-3

【機材設定】 
COOLPIX P7700 ,露出:絞り優先モード,ISO 100,WB:晴れ
      手持ち撮影,手ぶれ補正 on,三脚(
撮影技法 No.60 参照無線式
        フラッシュトリガー
※1フラッシュ DMW-FL360LEDライト※2

【作例解説】 
<例 273_1> フラッシュ未使用
 直径1.5mほどの日本水仙の群落を一回りして撮影ポイントを決めた。その反対側に三脚を設置し、雲台に受信側のトリガーとフラシュを設置した。まず、ノーフラッシュで撮ってみた。スイセンの白い萼辺の輝きはない。
<撮影データ> 28mm相当マクロモード(以下同じ),f 5.0 ,1/400秒


<例 273_2> フラッシュon

 そのままトリガーをonにして、フラシュのガイドナンバー(GN)を段階的に替えながら数カット撮った※3。GN 9.9 のとき、ほぼ適正露光が得られた。萼辺の輝きは撮れたが、黄色い副花冠※4の中にあるシベは、やや暗い。
<撮影データ> 28mm相当,f 3.5 ,1/320秒,露出補正-0.7EV,フラッ
       シュ GN 9.9,照射角50mm相当


<例 273_3> LEDライトon

 そこで、そのままの条件に加えLEDライトを入れることにした。萼辺の輝きは、そのままに、シベが気持ち明るくなった。これを作品とした。
<撮影データ> 28mm相当,f 4.0 ,1/500秒,露出補正-0.7EV,フラッ
       シュ GN 9.9,照射角50mm相当
、LEDライトon
   

<例 273_4> 参考 カメラ側の様子(後日撮影)
 カメラのホットシューにトリガー、ブラケットを介してLEDライトをセットしている。フラッシュ撮影ではシャッター速度の制約が少ないコンデジが便利だ。


※1 Yongnuo RF603CⅡ、2個一組、単4電池2本×2 撮影技法 No.247 参照
※2
 Nikon LD-1000、単四電池4本、光量2段切替
※3 フラッシュは三脚に固定したが、コンデジは手持ちなので多少フレーミングがずれる。
   これは仕方がない。三脚を2本持っていくのは難しい。
※4 ふくかかん 花の中心にある筒状の部分

ついでにウォーキング

撮影技法 No.273 スイセンを撮る(その2)  cf1月中旬 













<例 273_1 日本水仙 無補正 >



<例 273_2 フラッシュon >



<例 273_3 LEDライトon >



<例 273_4 カメラ側の様子 >



<撮影技法 目次>   <Home>