撮影技法 No.89 ではスイセンの白い萼※1の裏側からライトを当て、透過光に輝く萼片の美しさを際立たせる方法を紹介した。今回は逆光でねらいつつシベも明るく撮る方法を紹介したい。フラッシュをごく弱く入れることがコツになる。
【 ポイント 】 フラッシュ光量を段階的に、結果で判断
逆光で撮り透過光に輝く白い萼の陰影を表現することはできるが、シベが暗くなってしまうことがある。花が近くにある時はレフ板が有効だが、遠い場合はフラッシュ光量を1/2、1/4、1/8と段階的に減らしながら総当たり的に撮り、パソコンの画面で確認しながらマイベストを選択したい。
【注 意 点】コンデジがいい
高速シャッターでもフラッシュがシンクロするコンデジが適している。一眼ではFP発光するフラッシュが必要になる。難しい条件の場合オート※2では、希望の露出にならないことがある。マニュアル発光と大量撮影術で乗り切りたい。
【共通条件】 COOLPIX P7700,28-200mm相当,f 2-4,WB:太陽光 ,
測光方式:評価測光,クローズアップレンズNo.2使用,一脚 ,向島百花園
【作例解説】
<例 159_1> 群落の全景 逆光線、距離約2m
庭園のニホンスイセンの群落を逆光線で撮っている。
<撮影データ> 60mm相当 ,f 3.2 ,1/500秒 ,ノーフラッシュ
<例 159_2> アップ ノーフラッシュ
群落の中心の二輪に着目してズームアップした。さらにクローズアップレンズNo.2使用を使用して切り取った。白い萼(がく)が透過光に輝いているが、シベがやや暗くなっている。
<撮影データ> 175mm相当,f 4.0 ,1/640秒,ノーフラッシュ,CL No.2
<例 159_3> フラッシュ使用
フラッシュの光量を1/2、1/4、1/8と段階的に減らしながら撮っていく。1/8にしたときに、ほぼ希望の露出が得られた。
<撮影データ> 175mm相当,f4,1/500秒,フラッシュ 光量1/8,CL No.2
※1 中心に筒状の花びらを持つが、6枚に分かれている花びらのうち、外側3枚は萼(がく)
であり、内側3枚のみが花弁である。二つをあわせて花被片(かひへん)と呼ぶ。
※2 オートは、想定内の条件では機能するが、条件からはずれると期待したようには働か
ない。マニュアルの操作方法を練習しておきたい。