ついでにウォーキング

撮影技法 No.162 フィルム調を試す(その2) カラーモードの発色特性

 撮影技法 No.158 では、フィルム調※1の選択で被写体の薄紅と緑の色調がどう変化するか調べた。今回は、風景写真には欠かせない空の青と花の黄色が、どようなるか調べたので紹介したい。青空をバックに撮ったミツマタ(三叉)にモデルをお願いした。いつもカラーチャートの代用にする自販機も合わせて掲載した。

1.目 的 現像ソフトのフィルム調による発色の特徴を確認し、今後の参考とする。
2.方 法 RAWデータに、カラーモードの中のフィルム調を適用する。
     ① 現像ソフト SYLKYPIX Develper Studio Pro
※2
     ② カメラ     COOLPIX P7700
3.結 果 結果とコメントを下表に示す。

花は女性ポートレイトだと思って撮れと教わった。そこで、色合いの調整に美肌色3のカラーモードを適用してみた。 

4.まとめ
 特別な意図がなければ、空の青と黄色の花の表現は、標準色のままでもよさそうだ。
撮った後でも色調はいじることができるが、やはり撮る時の光の扱いのほうが重要なファクターであり、作品の善し悪しに影響するようだ。撮影技法No.161 参照。

※1 フィルム調は、この現像ソフトのメーカー(市川ラボラトリー)が、フィルムの発色をシミュ
   レートしたパラメータ群であり、服ならば既製品(レディメイド)ということになる。スーツを
   すべてオーダーメイドにできる人はすくないだろう。既製品でも身体に合っていれば全く問題
   ない。あとは着こなしで個性を出していけばよい。既製服でもフィットしていれば、コストパ
   フォーマンスが高い賢明な選択を したことになる。
※2 今回も現像ソフトに市川ラボラトリーのSYLKYPIX を使用する人向けの解説になっている。
※3 澄んだ青緑色。カラー写真・絵具・印刷インクなどの三原色の一で、赤の補色。<広辞苑>










 <例 162 ミツマタ>
       .


フィルム調の種類と説明 (1) 撮影結果 (2) 撮影結果 (3) コメント
  標準色(初期設定)
 SYLKYPIX標準のカラーモードで、測色的に忠実な色再現を目指しているという。

 最も多用するカラーモード.。このままでも不足はない。空のブルーについてはこのままも十分だろう。
  フィルム調 V1
 高彩度のリーバーサルフィルムの発色特性に近づけたカラーモード。フジクロームベルビア50を意識しているという。
 こくがあるというか、青が少しアンダーになりすぎるようだ。長年使用したエクタクローム64と近い発色をするようだ。
  フィルム調 V2
フジクロームベルビア100を意識しているという。強く色が乗るので被写体によっては画が破綻することもある
 彩度が高くなりすぎるようだ。ぎとぎとに色が乗る感じだ。適用するときは、被写体を選びたい。
  フィルム調 P
フジクロームプロビアを意識しているという。標準色とV1の中間的な絵作り。
 これなら、標準色と比べても遜色ない。好みが合えば使用できるだろう。
   フィルム調 A
 フジクロームアスティアを意識しているという。全体に彩度を抑えた絵作り。
 空はブルーというより、色調はシアン※3に近い。こちらを好むカメラマンには、いいかもいしれない。
   フィルム調 K
 コダロームを意識しているという。彩度は低め、特にイエロー系の彩度も明度も極端に低く、赤も緑も暗く写る。
 青の発色はフィルム調V1に近いが、黄色が沈んでしまい、この被写体には向かない。

<撮影技法 目次> <Home>