ついでにウォーキング

 これまでも白いキクザキイチゲ※1(菊咲一華)の花は、見たことがあり、数回撮ったこともある。今回、出かけた都立神代植物公園では、淡いパープルのキクザキイチゲを見つけた。光沢感のある淡い色合いが神秘的で、綺麗に撮ってみたいと思った。現場で考えたことをメモ程度に残しておく。

【 ポイント 】 影を弱めるために高速シンクロ
 快晴のお天気で影がきつい。外付けフラッシュを高速シンクロ(FP発光)※2させて、影を弱めるようにしたい。

【注 意 点】 手持ち撮影の練習

 植物園では、三脚や一脚が使用できないところが増えた。不安定な体勢でも手持ちで撮影できように、練習をしておきたい。

【共通条件】
天  候 :快晴
地: 都立神代植物公園
     東京都布市深大寺元町二・五丁目、深大寺北町一・二丁目、深大寺
     南町四・五丁目

機  材 : Panasonic DC-G99 ,LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6
     ASPH. /POWER O.I.S. ,
Panasonic DMW-FL360
条  件 : 露出:絞り優先オート,ISO 200,WB:オート、手ぶれ補正 on,
     
手持ち撮影

【作例解説】
<例 348_1 > ネームプレート

 神代植物公園の山野草園の小径で、ネームプレートが目についた。その近くに淡いブルーの花が数輪咲いている。青いキクザキイチゲを見るのは初めてだ。
<撮影データ> 120mm相当、f5.6,1/1600秒

<例 348_2 > 1輪を縦位置に
 花の撮影は、できれば薄曇りの日が好ましいが、お天気は選べない。快晴で、影がきつく、菊に似た葉の様子がつぶれて分からない。そこで、外付けフラッシュをFP発光させた。天空光とフラッシュ光の両方で、適正露出に持って行くつもりだったが、上手くいかない。
<撮影データ> 114mm相当,f5.6,1/1250秒,-1EV,フラッシュFP発光
        オート -1EV

<例 348_3 > 背景にもう一輪
 葉の様子も分かり、背景にもう一輪入るような被写体を探した。シベに花弁
(本当は萼)の一部か掛かってしまった。これを避けるために、花の上から撮ると自分の影が花に落ちてしまう。
<撮影データ> 56m相当,f7.1,1/800秒,-1EV,フラッシュ FP発光
       オート -1EV

<例 348_4 > 横位置に切り取る
 そのポジションとアングルのまま、横位置から切り取った。左右を少しトリミングして四つ切り相当として、3月中旬のコーナーにアップした。
<撮影データ> 54mm相当,f7.1,1/800秒、-1EV,フラッシュ FP発光

       オート -1EV

 
※1 キクザキイチゲ(菊咲一華、学名:Anemone pseudoaltaica H.Hara)は、キンポウゲ
    科イチリンソウ属の多年草。キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)とも呼ばれる。
    北海道、本州の近畿地方以北に分布し、落葉広葉樹林の林床などに生育する。高さ10-30
     cm。花期は3-5月で、白色~紫色の花弁状の萼片を持つ花を一輪つける。花弁はない。
    キクに似た花を一輪つけることからこの名がついた。
    春先に花を咲かせ、落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり、その後
    は翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラルの一種。<Wikipedia>

 ※2 撮影技法 No.336 等 参照

 撮影技法 No.348 キクザキチゲを撮る(その1) cf.3月中旬









<例 348_1 ネームプレート>


<例 348_2 縦に一輪 >


<例 348_3 背景にもう一輪


<例 348_4 横位置に切り取る >




<撮影技法 目次>   <Home>