放射構図とは、ある点から放射線状に広がる線の集合体によって画面を構成する技法であり、開放感や奥行きを表現するときに適している。

【ポイント】放射状の集合体を意識して探す
 活用できる場面は多くないので、言葉を覚えておけば十分だろう

【作例解説】
<例 20_1> 鉄橋
 1月の快晴の日に江戸川に架かる常磐線の鉄橋を撮影した。空の青さを強調するため露出はマイナス1/2の補正をしている。千葉県側から2本の鉄橋が頭上を越えて東京都側に伸びている。鉄骨が向こう側の土手から放射線状に広がっているように見える。広角レンズでデフォルメして広がりを強調した。
<撮影データ> PowerShot G10,28mm相当,f5.6,1/250秒,−0.5EV

<例 20_2> 小田急 特急ロマンスカー 60000形-MSE
 車庫に入るため停車中の小田急線のロマンスカーを撮影した1枚だ。画面左の1点から車体が伸びているように見える。また、ボディーに引かれた赤いラインと画面左端を縦に走るホームの白線も放射線状の広がりを感じさせる。この場合も広角レンズが主題を強調するのに役立っている。
<撮影データ> DSLR-350A,28mm相当,f9.0 ,1/80秒

<例 20_3> 単 線
 単の踏切の真ん中にカメラを置いてセルフタイマー撮影した1枚だ。もちろんノーファインダーなので、どんな画像になるか分からないまま撮っている。電車が来るので、時間をかけて撮影することは出来ない。放射線状にみえる線路の始点が画面の中心になることを避けるため、空を少しトリミングした。また、力強さも表現したいのでモノクローム
※1に変換した。
<撮影データ> PowerShot G10,28mm相当,f5.6 ,1/200秒

<例 20_4> 光芒
 雲の間から、朝日が差した瞬間を捉えた夏の尾瀬の1コマだ。画面の下には逆光で影になった森があり、光芒
※2とのコントラストを付けるとともに安定感を高めている。また、雲の上がややピンク色になり、朝の感じも表現できた。偶然撮影できた1枚だ。
<撮影データ> 不明,リバーサルフィルムをデジタル化

※1 ネガカラーフィルムからでも、白黒の印画紙に焼き付はできたが、印画紙は赤色の光の
   感度が特に低く(暗室電球では感光しにくい)、調子が白黒のネガからの焼き付けには及ば
   ないため、モノクロ用にもう1台カメラボディを用意していたときもあった。
※2  (1) 光をはなつこと。光を放射すること。
     (2) 仏語。仏菩薩が身体や白毫(びゃくごう)※3などから光をはなつこと。
※3 仏の眉間にある白い巻き毛。右旋していて光を放ち、無量の国を照らすという。
   の一つ。仏像では、水晶などを嵌入することが多い。 <国語大辞典小学館>

ついでにウォーキング

撮影技法 No.20 放射構図  cf1月上旬 ほか









<例 20_1 鉄橋 >


<例 20_2 ロマンスカー >


<例 20_3 単線 >


<例 20_4 光芒 >




<撮影技法 目次 >  <Home>