ボクハン(卜伴)は、濃紅色の一重の唐子咲き※1(花芯の唐子は白色)で、小輪の花だがよく目立つ存在だ。ちょっと変わった名前の椿だが、泉州貝塚(大阪市貝塚市)の茶人 卜半斎 了珍(ぼくはんさい
りょうちん、1526-1602年)によって植えられたと伝えられる※2。「盛る」という今風の表現がぴったりするような椿だ。今回は、この「盛った」様子を表現してみたいと思った。
【 ポイント 】 補助光線の状態を確認しながら
正面からフラッシュなどを入れてしまうと、平面的になってしまう。そこで、ライトを左手に持って、立体感が出るような補助光の入れ方を工夫する。
【注 意 点】 一脚は必須
ライトを左手に持って、右手でシャッターを切るのでカメラを(半)固定する一脚が必要になる。三脚では、なかなか花に寄れない。
【共通条件】
天 候 : 晴れ
撮 影 地 :亀戸中央公園 東京都江東区亀戸8,9丁目
機 材 : COOLPIX P7700,28-200mm相当 f2.8-4.0 ,フラットLEDラ
イト 撮影技法 No.266参照,一脚
条 件 : 露出:絞り優先モード,ISO 80,WB:Auto,手ぶれ補正 on
JPEG・RAW同時保存
【作例解説】
<例 315_1> 補助光なし
公園のB地区の端でボクハンを見つけた。自然光のまま1カット撮ったが、林の下にあり、やや薄暗い。また、やや逆光ぎみだ。
<撮影データ> 58mm相当,マクロモード,f 4.5,1/50秒
<例 315_2> 補助光に使用したLEDライト
ザックからLEDライトを取り出した。単4電池4本使用、けっこう明るい。
<例 315_3> 正面から補助光を入れる
まず、正面から補助光を入れた。少し明るくなり、シャッタースピードがわずかに速くなった。ただ、花の右側の葉が光り、平面的な写りになった。シベが飛び気味で、もう少し落ち着きがほしい。
<撮影データ> 58mm相当マクロモード,f 4.5,1/60秒
<例 315_4> 左上方から
そこで、立体感を出すために、LEDライトを左手に持って、花の左上から入れた。右側の葉のテカリは少なくなった。また、ひと絞り開けたので背景は気持ちボケた。もう少し背景をボカしたいところだ。
<撮影データ> 58mm相当マクロモード,f 3.5,1/125秒,
※1 唐子咲き:からこざき 雄しべや葯(やく:花粉の入った袋)が花弁に変形した咲き方。
※2 園芸品種図鑑 等による。