快晴が多くなる晩秋の頃は、紺碧の空をバックに皇帝ダリアを撮りたい。
今回は、 「撮影技法 皇帝ダリアを撮る(その1~3)」のノウハウを総動員して、スマートフォンの壁紙用に皇帝ダリアを縦位置に切り取ってみた。

【ポイント】 コンデジ+PLフィルター+大型フラッシュ → 紺碧の空
 コンデジでも偏向フィルター(以後、PL-F)と光量の大きな外付けフラッシュを組み合わせれば、紺碧の空に皇帝ダリアを活き活きと表現できる。

【注 意 点】 こまめに小道具を交換する
 そのままで何でも撮れるところが、コンデジの良さだが、それでは写真表現の幅が広がらない。コンデジでも本格派ならば、アクセサリーを付けることができる。面倒がらずにトライしてみたい。

【撮影場所】 上千葉砂原公園 東京都葛飾区西亀有1-27-1

【 天  候 】 快晴

【機材設定】 COOLPIX P7700,絞り優先モード,ISO:オート(上限200)
      WB:オート,手ぶれ補正on,手持撮影,外付フラッシュ:DMW-
      FL360,PLフィルター

【作例解説】 
<例 292_1> 無補正 
 公園に咲く皇帝ダリアを何の工夫もなく、絞り優先モードのまま撮ってみた。
空は見た目ほど青くならない、やや下向きの花は、花弁の影になり中心部分が暗くなってしまう。11:06 撮影
<撮影データ> 92mm相当,f 4.0,1/800秒,ISO 80


<例 292_2> マニュアルで内蔵フラッシュを入れる

 そこで、空を青くするために露出をマイナスに補正した※1。また、花を明るくするために内臓フラッシュを手動で焚き込んだ。被写体までの距離約3m、カメラの絞りはf4 なので、必要なガイドナンバー(GN)は3×4=12となる。
内臓フラッシュのGNは約6(最大)しかないが、計算値の約半分で花弁にうっすら陰影が残りちょうどいい。マニュアルモードで焚き込んだ。
<撮影条件> 92mm相当,f 4.0,
1/1600秒,ISO 80,-1EV補正、内蔵フ
      ラッシュM発光 (フル発光、GN 約6 )


<例 292_3> PLフィルターを取り付ける

 レンズフードには、ネジが切られているのでPL-Fを取り付けた。モニターで被写体を見ながらPL-Fの前枠を回して空の色が最も濃くなる位置を探した。露出補正をゼロにして
※2、コンデジのホットシューに外付フラッシュを取り付けた。
GNをマニュアルで16
※3にして切り取った
<撮影条件> 92mm相当,f 4.0,1/60秒,ISO 200,PLフィルター、外付フ
      ラッシュ GN 16

<例 292_4> 縦位置に構えなおして
 スマホの壁紙に合うように、カメラを縦に構えなおし、上記例と同様に計算して設定を変え、さらに露出を気持ち切りつめて切り取った。縦横比は3:2。
今回は、これを作品とした。
<撮影条件> 50mm相当,f4.0 ,1/50秒,-0.3EV,ISO 200,PLフィルタ-
      外付フラッシュ GN 35

 

※1 絞り優先モードなので、シャッター速度は1段階速くなっている。
※2
 露出をマイナス側に補正すると空は青くなるが、この場合青に少し濁りが出る。

※3 PL-Fによる露出倍数を3とすると、フラッシュだけで適正露光を得るためのGNは
   GN=3(m)×4(f値)×3(倍)=36 となるが、<例 292_2>の説明から、この半分に近い
   GN 16 とした。

ついでにウォーキング

撮影技法 No.292 皇帝ダリアを撮る(その4)  cf11月中旬 










<例 292_1 無補正 >



<例 292_2 フラッシュon >



<例 292_3 PL-Fを付ける >



<例 292_4 縦位置に >

<撮影技法 目次 >   <Home>