ついでにウォーキング

 ヒスイカズラ※1(翡翠葛)は、フィリピン諸島に自生する熱帯つる性植物で、
その花の目の覚めるようなエメラルドグリーン※2の色合いが印象的だ。生育地は熱帯雨林なので、日本では温室でしか見られないという。独特の色と形を熱帯雨林を意識した温室の中に表現してみたいと思った。開花時期 3~5月。

【 ポイント】 アイレベルから撮影できる温室をさがす
 人気のある花で、比較的大きな温室なら集客のために植栽されている。つる性植物で、高い天井からつり下がっている例もあり、見上げるような撮影になることが多い。この場合、空の明るさに独特の色合いや形の面白さが飛んでしまう。撮影はアイレベルから撮れる温室を探すことから始まる※3

【 注意点 】 開園と同時に入りたい
 植物園のHPの開花情報をチェックしておき、温室の開園と同時に入りたい。熱帯雨林のコーナーに植栽されている。下記温室は、開園前にスタッフがスコールのように散水する。そのときの水滴も被写体のひとつになる。

共通条件】 COOLPIX P7700 ,絞り優先モード(A),ホワイトバランス:
  晴れ,一脚,  撮影地:清水公園 花ファンタジア 千葉県野田市清水906

【作例解説】 
<例 216_1> 横位置 ノーフラッシュ

 ヒスイカズラを見つけて一脚を伸ばし、表現やテクニックなど考えず撮った1カットだ。通路の幅は1m程度で、一脚でも構えていると、後から来る人とすれ違うのが難しいほどだ。人が来たときは、一脚をたたんで温室をひと回りした。この日は3周した。
<撮影データ> 40mm相当,f 4.5,1/15秒

<例 216_2> 縦位置 フラッシュON
 縦位置に構えなおし、フラッシュをONにして撮った1枚だ。
 <撮影データ> 28mm相当,f 3.5,1/30秒,フラッシュ M発光 1/16

<例 216_3> 背景にも注意して
 少し左に移動し、さらに1歩前進した。背景がアンダーになるように-2EVの露出補正をして切り取った。画面右にシダ類?が写り込み熱帯雨林の雰囲気も出てきた。拡大すると水滴の反射も確認できる。
<撮影データ> 40mm,f 2.2,1/500秒,-2EV,フラッシュ M発光 1/16

<例 216_4> 1輪のアップ
 コンデジをマクロモードに切り替え、1輪に約20cmまで迫った。フラッシュは光量を絞り、さらに簡易ディフューザー※4を取り付け水滴の輝きも拾った。
 <撮影データ> 65mm相当※5、マクロモード,f 4.5,1/40秒,-0.7EV
        フラッシュ M発光 光量 1/32,ディフューザー使用


※1 英名は、ジェードバイン(Jade:ヒスイ、Vine:つる植物)で和名は、それを訳したもの
   だという。 花言葉は「私をわすれないで」だ。確かに、この色と形は忘れないだろう。
※2 emerald green ① エメラルドのような明るい、冴えた緑色。 ②エメラルドに似た
   緑色の顔料。 酢酸銅と亜砒酸銅の化合物。耐久性があるが毒性が強いので、船底などの
   塗料に用いる。花緑青(はなろくしょう)。
※3 年によって生育状況が異なり、、花のつきかたも違うようだ。毎年同じ温室で撮れる
   とは限らない。

※4 撮影技法 № 133 参照
※5 このコンデジでは、マクロ機能が働く最も長い焦点距離。

           

撮影技法 No.216 ヒスイカズラを撮る(その1)  cf4月中旬 









< 例 216_1 横 フラッシュOFF>


< 例 216_2 縦 フラッシュON>


< 例 216_3 背景に注意して>


< 例 216_4 1輪のアップ>






 


<撮影技法 目次>  <Home>