小動物には動きの速いものが多く、ここだと思ってシャッターを切っても、カメラのタイムラグ※1や運動神経の鈍さからチャンスを逃してしまうことも多い。 時々、出番が廻ってくる一眼※2は最高毎秒10コマの連写機能がある。しかし、数回使用してみたが動作に納得いかないものがあった。そこで今回は、予備テストを行い本番に臨むことにした。結果と本番の成果を紹介したい。
<予備テスト>
① 毎秒10枚の連写性能を確認する。実際に何枚撮れるか。
② 何枚続けて撮れるか検証する※3。メモリによる相違も確認する。
③ 条件 1600万画素、JPG画像、ISO 400、f5.6、1/1000秒、絞り優先モー
ド、SDHCメモリ16GBは Class4 と Class6 の両者を同様に試した。
<結果と考察>
① 装着メモリの種類にかかわらず、31枚撮ると急速に遅くなった。1枚目と31枚
目の画像ファイルの作成時刻の差は3秒あり、毎秒10コマの性能は確認できた。
② ①のとおり、高速連写では31枚が限度のようだ。これを過ぎると装着メモリへ
のアクセスLEDが点灯し、内蔵メモリから装着したメモリへ書き出が始まるこ
とが分かる。転送速度にはメモリのClassによる差がありそうだ。Class6では
数秒で終わり、再び高速連写が可能になる。
<まとめ>
高速連写AEモードでは毎秒10コマの撮影が可能だが、31コマ以後は急に遅くなった。数秒待つとメモリへの転送が終了し、また高速連写ができる。つまり、毎秒10コマの連写は3秒間しか続かないが、数秒待つと回復する。
<本 番>
テスト結果を踏まえて江戸川区自然動物園※4のハイイロリス( Gray Sqirrel 灰色リス )の食事風景を撮らせてもらった(午前の餌は10時から)。約9秒間で断続的に30枚撮った中から3枚をピックアップしてキャプション(caption
)を付け紙芝居風の組写真※5にした。撮影技法No.39 を活用したので、檻は殆ど分からない。
※1 シャッターを切ってから、実際に露光が始まるまでの時間差。
※2 α55にはシャッターを切るごとに跳ね上がるレフレックスミラーがなく、代わりにトラン
スルーセントミラーという一種のハーフミラーが半固定されているシンプルな構造だ。
このため、高速連写が可能になっている。メーカーも「レフ」の言葉は使わず「一眼カメ
ラ」と言っている。
※3 取説では、「(高速連写AEモードでは )シャッターボタンを押し込んでいる間、この撮影
が続く。」 となっている。
※4 東京都江戸川区北葛西3-2-1 江戸川区の行船(いきふね)公園に隣接する動物園 ふれあい
コーナーもあり、近所の保育園児や若いお母さん達でいつも賑やかだ。 入園無料。
※5 これまで組写真は物語のあらすじを考えてから撮るものだと思ってきた。高速連写を使え
ば、数秒間の中にもストーリーが見えてくるこが分かった。これは収穫だっだ。