ついでにウォーキング

 撮影技法 No.257 では、ミツガシワ科のアサザを例に、手持ち撮影でも一眼の絞りブラケット機能※1が十分使えることを紹介した。当日は、アサザがまばらにしか咲いていなかったので、水面を埋め尽くすほどの鮮やかなアサザを表現できなかった。今回は、池一面に咲くアサザに巡り合うことができた。作例とともに宿題の続きを紹介したい。

【ポイント】 思い切り寄って、背景をボカす
 できるだけ池の岸に近い数輪を探し思い切り寄る。今回使用したズームレンズ※2は、24mm相当でレンズの先端から約10cmまでピントが合う。

【 注意点 】
転落注意!
 撮影に夢中になり、池に落ちない
ように注意したい。また、防塵・防滴の一眼でも水没したらまずダメだ。普段から柔軟体操をしてたほうがいいかも。

【撮影場所】
市川市万葉植物園 千葉県市川市大野2-1857

【機材設定】 Panasonic DMC-G8 ,24~120mm相当レンズ
,絞り優先モード
      WB:晴れ ,絞りブラケット機能 枚数5,ISO 200,手持ち撮影

【作例解説】 
<例 285_1> 手前の数輪にフォーカス  
 絞りブラケット機能をonにし、シャッターを電子式に切り替えた※3。手前の3輪の右端のシベにピント位置を指定した。開放絞りだが手前の数輪は、よく解像しつつ、背景は溶けるようにボケている。
<撮影データ> f3.2 ,1/4000秒,36mm相当


<例 285_2> f 11

 レンズの絞りが、f11のとき写真になる。5枚撮っているが1秒とかからないので、ほぼ同じ構図で撮れている。
<撮影データ> f11 ,1/320秒,36mm相当


<例 285_3> f 2.8

 レンズを24mm相当にして、さらにローアングルからピントの合うギリギリまで寄って切り取った。池一面のアサザが表現できた。広がりを表現したいので上下をトリミングして縦横比を2:3にした。これを作品としてアップした。
<撮影データ> f2.8 ,1/5000秒,24mm相当


<例 285_4> f 11 
 f11でもパンフォーカスにはならない。また。背景が少しうるさい感じだ。
トリミングする前の画では、背景の金網も分かる程度に写りこんでいた。
<撮影データ> f11 ,1/320秒,24mm相当


※1 (Auto Bracket)とはカメラ及びデジタルカメラにおいて、基準値及びその基準値を変
   えて複数のカットを撮影する機能のこと。元々は自動露出上で使われる事から狭義では
   露出ブラケットのことを指すが、現在は露出以外でもオートブラケット機構が利用され
   ることが多い。<Wikipedia>
※2 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
※3 この一眼の機械式シャッター速度の上限は、1/4000秒なので、快晴のときはレンズの
   開放絞りが使えないことがある。それを避けるために電子式シャッターに切り替えた。
   この場合1/16000秒までいける。

撮影技法 No.285 アサザを撮る(その1)  cf.5月下旬 














<例 285_1 f3.2  1/4000秒 >



<例 285_2 f11 1/320秒 >



<例 285_3 f2.8  1/5000秒>



<例 285_4 f11 1/320秒 >


<撮影技法 目次>   <Home>