ついでにウォーキング

 今年は、露地植えのセンブリが1本もなかった。一時的に鉢に移して生育環境の良い場所で増やすのだという。外国植物区で栽培されている。高さ50cmほどの棚に間隔をあけて20鉢ほど並んでいる。風通しも水はけもよさそうだ。
ただ写すとなると植木鉢が目立って、センブリが引き立たない。そこで、ちょっと工夫をしてみた。結果を作例とともに紹介したい。


【 ポイント 】 内臓フラッシュ+ LEDライトの二灯流
 2つの補助光を上手く組み合わせる。LEDライトを花の斜め上から入れ、スポットライト的に使用する。花に露出を合わせることで、背景は更に暗くなり、センブリが浮き上がって見える。

【注 意 点】 明るいLEDライトがほしい
 近接撮影に限ってだが、晴れの日でもシャッタースピードが稼げるくらいの明るいLEDライトが欲しい。今回は単三電池4本のライトを使った。

【共通条件】
天  候 : 晴れ
撮 影 地: 都立薬用植物園 東京都小平市中島町21-1
機  材 : COOLPIX P7700、LEDライト(YN0906)、簡易ディフューザー、
     5段一脚、クイックシュー
条  件 : 露出:オート,ISO 80
,WB:オート、手ぶれ補正on

【作例解説】
<例 328_1 > 使用機材
 コンデジ、LEDライト、内臓フラッシュ、ディフューザー、一脚

<例 328_2 > そのまま
 見たままを何の工夫も無く切り取った。背景の素焼きの鉢の茶色が目立ちセンブリもコントラストが足りない。これでは、この写真を見た人に花弁に青いストライプが入り、ちょっとお洒落なセンブリの凛々しさが伝わらない。以下、一脚を使用しての撮影のため構図が少しずれる。また、写真は左右をトリミングして四つ切相当にしている。
<撮影データ> 65mm相当マクロモード、f3.5、1/100秒

<例 328_3 > 内臓フラッシュon
 そこで、背景をアンダーするため露出を1段マイナスに補正し、その不足分を内臓フラッシュでカバーすることした。シャッタースピードは1/200秒になり、フラッシュ光は背景にまで届かないため、背景の濃度は上りセンブリが浮き出て見える。まだ植木鉢の存在が分かる。
<撮影データ> 65mm相当マクロモード、f3.5、1/200秒,-1EV補正、
       フラッシュ M発光 光量 1/64 、ディフューザー

<例 328_4 > LEDライトon 光量50%
 もう少し、背景をアンダーにしたい。露出を-2EVまで補正すると、このコンデジでは、オートフォーカスが迷ってしまう。そこで、コンデジのホットシューにLEDライトを取り付け、光量50%で点灯した。単三電池4本を使用するライトはけっこう明るく、シャッタースピードは1/500秒になった。
<撮影データ> 65mm相当マクロモード、f3.5、1/500秒、-1EV補正、
       
フラッシュ M光量 1/64 、ディフューザー,LEDライト50%

<例 328_4 > LEDライト 光量100%
 LEDライトの光量を100%に上げて1カット撮った。この時、熱心にスマホで撮っていた女性が、「ちょっと見せて。」と声を掛けてきた。コンデジのモニターを見て「コントラストがあって綺麗。それに鉢が写っていない。」と言う。
「よく見ると暗いですが、写ってますよ。舞台では、主役にスポットライトが当たっているでしょ。あれと同じですよ。スポットライトのように補助光を入れると主役が綺麗に見えますよ。」と答えた。
<撮影データ> 65mm相当マクロモード、f3.5、1/640秒、-1EV補正、
       
フラッシュ M光量 1/64 、ディフューザー,LEDライト100%
     

 

 撮影技法 No.328 センブリを撮る(その2) cf.10月下旬









<例 328_1 使用機材>


<例 328_2 内臓フラシュon>


<例 328_3 フラッシュ on>


<例 328_4 フラッシュ+LEDライト>


<例 328_5 LEDライト 100% >



<撮影技法 目次>   <Home>