今回は、撮影時と編集時に分けて、写真を見たときのイメージに近づけるための露出補正について、考え方と方法を紹介したい。
1.用語解説
露出補正とは何とか、そもそも露出とは、ISO感度とは、と定義を求めていくと、かえって分からなくなってしまうので、ごく一般向きの説明から始めたい。
露 出:シャッターを切ったとき画像センサーが受ける光の総量のこと。
シャッターが開いている時間(シャッタースピード)とレンズを通
る光量(絞り値)で決まる※1。
適正露出:シャッタースピードと絞り値が、画像センサーにとって最適となる組
合せで、理想的 な明るさになる状態。画像センサーが明から暗まで
の階調(グラデーション)情報を最も良く表現 できる光量のこと。
アンダーでは暗部はつぶ、オーバーではハイライトが飛んでしまう。
センサーの性能やISO感度、表現意図によっても変化する。
露出補正:自動露出補正機能では適正露出がえられない場合に行う作業※1。
2.撮影時の露出補正
白いモノを白く写すにはプラスの補正をする。黒いモノを黒く写すにはマイナスの補正をすることが基本になる。テーマと背景の明るさの違いや撮影意図によっても変えることもある。
<例 27_1> ランタナ 自動露出のままの撮影
背景の暗さに引っ張られて、ランタナの花が露出オーバーになっている。その場でもモニターをよく見ると確認できる。
<撮影データ> PowerShot A650 IS,90mm相当,f3.5,1/160秒
<例 27_2> ランタナ -0.7EV補正
シャッター速度は早くなり、花はほぼ適正露出になった。背景はよりアンダーになり、一層テーマを引き立てている。
<撮影データ> PowerShot A650 IS,90mm相当,f3.5,1/250秒,-0.7EV補正
3.編集ソフトによる露出補正
<例 27_3> スカシユリ 自動露出のまま撮影
黄色に対するヒトの眼とカメラの判断する適正露出には差があるためか、スカシユリが暗くなっている。カメラの方が黄色に対する感度が高くこれを適正露出としているようだ。
<撮影データ> DMC-G1,90mm相当マクロ,f3.2,1/2000秒
<例 27_4> 画像編集ソフトで+0.8EV補正
花びらは、見た目に近い鮮やかな黄色に表現されている。この状態で編集ソフトの警告機能を ONにすると、花びらの先端部分は露出オーバーで、飛んでいると表示されてしまう。デジタル的には階調がやや失われているかもしれないが、こちらを推薦したい。多少の露出の失敗なら画像編集ソフトである程度救済できそうだ※2。
※1 「NHK趣味悠々 シーン別デジタルカメラ撮影術入門」の用語集による。
※2 できれば補正幅は±0.5EVに留めたい。RAWの場合、もう少し補正範囲が広い。
露出調節でも自動モードは大変便利だが、守備範囲を越えるような条件では、今ひとつの時がある。
そんなときは、少し考えて自動モードを補正して撮影したい。