コンデジの内蔵フラッシュの仕様や操作方法は、カメラメーカーやデジカメによって大きく異なる部分があるので、これまで具体的な説明をしていなかった。
特集No.255 谷津バラ園ほか(10月) を見た読者から、『 ごく弱くフラッシュを入れるには、どういう設定をするのか。効果はどの程度か。』という主旨の質問をいただいた。そこで、バラの撮影に使用したコンデジに限定し、改めて説明用の作例を撮り、考え方と設定、その効果を紹介して回答としたい。

【 条 件 】 内蔵フラッシュの光量をマニュアル操作で変更できる機種
 この条件を満たすコンデジは多くないが、高級コンデジといわれる範囲では、いくつかあるようだ。取説をよく確認してみたい。この機能があれば、一眼よりもシンクロ速度の制約の少ないコンデジの方が使いやすい。一眼の場合はFP発光
※1に対応した外付けのフラッシュが必要になる。( 別途、解説予定 )

【使用機材ほか】
 COOLPIX P7700,28-200mm相当 f 2-4,簡易ディフューザー,絞り優先モ
ード,WB:晴れ,評価測光

【作例解説】
<例 178_1> 今回使用したコンデジ

 メインに使用するコンデジだ。撮影技法 No.133で紹介した簡易ディフューザーを取り付けた。<作例178_4>、<作例178_5>は、この状態で使用した。

<例 178_2> コンデジの設定画面
 画面下にマニュアル発光となっている。光量は64分の1にした。この時のガイドナンバー(GN)だが、取説にはフル発光したときのGNの記載がなく、正確には分からない。内蔵フラッシュなので、大きくても GN 5 程度のはずだ。
 5と仮定すると 5/64≒0.078 となる。0.1未満で小さな数値だが、フラッシュ光は水滴などにキャッチライトを入れるための補助光として使用するので近接撮影時では、これでも大きすぎるときがある。その時は、光の拡散と減光のために簡易ディフューザーを使用する。

<作例 178_3> ノーフラッシュ撮影
 高さ約5cmの馬の置物と万年筆
※2を被写体とし、ノーフラッシュで撮った。光源は主に部屋の天上のシーリングライトだ。
<撮影データ> 135mm相当,f4.0,1/6秒 ,三脚使用,セルフタイマー2秒

<例 178_4> フラッシュをごく弱く入れる
 フラッシュの設定を<例 178_2>のように変更し、簡易ディフューザー(以下、DF )を取り付けた。露出は<作例 178_3>と同じにしている。一番見せたい万年筆のペン先に輝きが出た。
 馬の置物は少し明るくなったが、露出オーバーというほどでもない。この方法で、反射率の高い被写体(ヒカリもの)にキャッチライトを入れることができる。
<撮影データ> 上記に加え、フラッシュ 1/64 ,簡易ディフューザー

<例 178_5> ブライダルピンク 谷津バラ園
 雨の日
※3に撮ったバラの「ブライダルピンク」だ。左手に傘を持ち、右手だけの手持ち撮影になっている。レンズシャッターの高級コンデジは、フラッシュを使用してもシャッタースピードの制約をあまり受けないので、高速なシャッターが切れる。ほぼ狙いどおり、不自然にならない程度に雫にキャッチライトが入り、背景の蕾とともにブライダルピンクの初々(ういうい)しさが表現できた。
<撮影データ> 135mm相当,f3.5,1/640秒 ,内蔵フラッシュ マニュアル
        発光光量 1/32 ,簡易ディフューザー

※1 高速シンクロともいう。露光時間中フラッシュが発光を続けるため、シャッタースピード
   全速で同調が可能になる。ただし、ガイドナンバーは小さくなる。FP:focal-plane
    FPシンクロの原理はカメラメーカーのサイトのアニメが分かりやすい。一例
※2 ペン先のスリットが赤く見えるのは、デジカメの色ずれではなく、赤インクが見えている
   ためだ。この万年筆は添削用に赤インクを入れている。
※3 雨の日の撮影は、傘をさしていてもカメラを濡らさないように気を遣いたい。撮影の時以外
   はカメラ全体にハンカチをかけるようにしている。

ついでにウォーキング

撮影技法 No.178 フラッシュをごく弱く  cf.10月下旬ほか










<例 178_1 使用したコンデジ>


<例 178_2 フラッシュの設定画面>


<例 178_3 ノーフラッシュ>


<例 177_4 M発光+DF>


<例 177_5 作例 バラと雫>




<撮影技法 目次>   <Home>