カメラは、一部の機種を除いてオートフォーカスが当たり前の時代になったが、オートフォーカス(AF)が苦手な被写体もある。そんな時はマニュアルフォーカスにすれば良い。板橋区立赤塚植物園のカタクリの撮影を例に解説したい。

【ポイント】AFが不調ときは、マニュアルフォーカスを活用する
 フォーカスの自動・手動の切り替えスイッチを確認しておきたい。

【共通条件】Panasonic DMC-G1、G VARIO 45-200mm,三脚

【作例解説】
<例 19_1> 撮影状況
 今回は、望遠レンズが主役なので、長いレンズでもしっかり固定できるシネ雲台を使用した。説明板の右下のカタクリを狙い400mm相当で、ほぼ画面いっぱいになった。 
【注意点】 雲台の水準器で水平を確認している。

<例 19_2> 失敗例
 風あり、カタクリの花が少し揺れていて、AFではピントが合わず、数カット無理矢理シャッターを切ったが、すべて後(あと)ピン
※1になっていた。コントラスト検出方式※2のデジカメは、クローズアップや動体がやや苦手のようだ。
<撮影データ> 400mm相当 ,f 5.6,1/320秒

<例 19_3> 5倍拡大表示のモニター画面
 ライブビュー機能
※3を持つデジカメには、MFをアシストするために、画像の一部を拡大する機能を持っているものが多い。今回使用したデジカメにもこの機能があり、画面上の任意の箇所を5〜10倍に拡大表示することができる。今回は、花の(シベ)を約5倍に拡大して、ピントを合わせた。
<写真19_3>の右上の黄色の枠内を5倍に拡大した画像がモニタに表示されている。黄色の枠はカーソルキーで上下左右に移動できる。

<例 19_4> ピントが合った1枚
 シャッタースピードはやや遅くなったが、風による被写体ブレはないようだ。作品としては不作だが、ピントはモニターで確認・調節した蕊に合焦している。
【注意】 使用説明書は使用しながら読むと分かりやすい。操作法を覚えるまでは持ち歩きたい。
<撮影データ> 400mm相当,f 5.6,1/250秒

※1 狙った被写体よりも、後方にピントが合うこと
※2 撮影の都度、焦点を無限遠から近点まで移動させながら、最もコントラストが高くなった
   位置を合焦(焦点が合うこと)点とするため、一般的に、位相差(ズレの量)から一気に
   合焦点までフォーカスを移動できる一眼レフよりも動作は遅い。
※3 モニターの画像を見ながら、撮影する機能。コンパクトデジカメでは当たり前の機能。

ついでにウォーキング

撮影技法 No.19 花を撮る(その5) マニュアルフォーカス cf.3月下旬








<例 19_1 撮影状況>


<例 19_2 後ピン>


<例 19_3 マニュアルフォーカス>


<例 19_4 シベに合焦>





<撮影技法 目次 >  <Home>