ついでにウォーキング

 ミソハギ(禊萩)は、旧盆の頃に公園の水辺などでよく見かけ花だが、1輪を撮っても花が小さいこともあり、作品になりにくい存在だった。今回は、群落と青空を組み合わせるとこで、真夏の雰囲気を出してみたいと思った。工夫した点と結果を残して次回の参考にしたい

【 ポイント 】 少しマイナス補正+ 弱くフラッシュ
 中央重点測光モードでも、空が画面に入るとテーマの露出はアンダーになることが多い。さらに、露出を少しマイナスに補正して青空を強調する。そして露出の不足分を内蔵フラッシュで補う。

【注 意 点】 コンデジが適している
 フラッシュを使うとき一眼では、シャッター速度をカメラのシンクロ速度より速くすることが出来ない。その点では、全速同調するレンズシャッターのコンデジが有利だ。一眼の場合は、FP発光対応のフラッシュが必要になる。

【共通条件】
天  候 : 晴れ
撮 影 地 :都立水元公園 東京都葛飾区水元公園
機  材 : COOLPIX P7700 28-200mm相当 f2.0-4.0 
条  件 : 露出:オート,ISO 80,WB:オート、手ぶれ補正on,一脚,
     JPEG・RAW同時保存


【作例解説】
<例 302_1> 水辺に咲くミソハギ

 水元公園の水産試験場跡には、池がたくさんあり、護岸がコンクリートで覆われていないところには、ミソハギの群落がある。アイレベルから切り取った。
<撮影データ> 28mm相当,f 5.6,1/250秒


<例 302_2> 一株に注目して
 一番手前の形の良い一株に注目してウエストレベルから、やや下向きに空を入れないように切り取った。左右をトリミングして四つ切相当にした。以下同じ。
<撮影データ> 65mm相当マクロモード,f 4.0,1/800秒,内蔵フラッシュ
       M 1/64 ディフューザー


<例 302_3> 少し空を入れて

 地表から50cmくらいまで一脚を縮め、マクロモードのまま28mm相当にズームアウトした。手前の1輪に約10cmほどに近づいて切り取った。
<撮影データ> 28mm相当マクロモード,f 4.0,1/800秒,内蔵フラッシュ
       M 1/64 ディフューザー

<例 302_4> マイナス0.3EV補正

 もう少し空の色を青くしたい。PLフィルターがあれば使うところだが、今回持ってこなかった。そこで露出を気持ち(-0.3EV)切りつめた。カメラ位置を少し下げ、レンズを少し上に向け、フレームに占める空と雲の面積を少し増やした。ディフューザーを外しているので、花に対して露出不足にはなっていない。青い空と白い雲が真夏の雰囲気を出してくれる。
<撮影データ> 28mm相当マクロモード,f 4.0,1/800秒,-0.3EV
       内蔵フラッシュ M 1/64


撮影技法 No.302 ミソハギを撮る(その1)   cf.8月中旬  









<例 302_1 水辺に群生 >


<例 302_2 一株に注目


<例 302_3 ローアングル >


<例 302_4 マイナス補正 >






<撮影技法 目次>   <Home>