キンポウゲ科のニリンソウ(二輪草)は、撮影技法 №54 で紹介した図鑑的表現から情緒的表現まで、カメラマンの意図に応えてくれる春の妖精※1のひとつだろう。今回もコンデジによる撮影だが、ほぼ満足できる作品になったので、現場で注意した点などを作例ともに紹介したい。
【 ポイント】 フリーアングルモニタ付のコンデジ+一脚+LEDライト
人出が多い植物園などでは、小回りが利き、縦位置でも楽な姿勢で撮影できるコンデジと一脚の組み合わせが適している。散策の人の迷惑にならないように、スマートな作品作りを心がけたい。
【 注意点 】
① まず、太陽の位置を意識して園内を右周り、左回りと2周して撮影ポイント
を探す。
② カメラマン自身の影ができる場合など、LEDフラットライトを補助光にする。
具体的にはコンデジの重さを一脚で支えつつ、右手だけでコンデジをホールド
する。左手にLEDライトを持って、補助光の効果を確認しながら撮りたい。
【作例解説】
機 材 :COOLPIX P7700 ,一脚※2 ,LEDフラットライト※3,クローズ
アップレンズNo.2(以下、CL No.2)
設 定:絞り優先モード(A),ホワイトバランス:太陽光,ISO 100
撮影地:板橋区立赤塚植物園 東京都板橋区 赤塚5-17-4
<例 214_1> 図鑑的表現
ひと株から2本の茎が伸び、それぞれに花が咲く様子を切り取った。二輪草の名前を意識して図鑑的に表現した1枚だ。地上1m位の高さから撮影した。
<撮影データ> 200mm相当,f 6.3,1/250秒,CL No.2
<例 214_2> ローアングル
同じ被写体で、背景に群落を写し込むため、CL No.2をはずし、コンデジをマクロモードに切り替えた。地上20cmくらいのローアングルから縦位置の上部に群落が入るように切り取ったが、群落の広がりは、まだ表現できない。
<撮影データ> 45mm相当,f 4.5,1/400秒,マクロモード
<例 214_3> ローアングル+横位置
群落から少し離れた2輪に着目し、横位置で<例 214_2>と同じように切り取った。背景をぼかすため、絞りは開放とし群落が続く感じを演出した。
<撮影データ> 45mm相当,f 2.8,1/1000秒
<例 214_4> 春のリレー
舞い散ったソメイヨシノの花びらの中にニリンソウを見つけ、「春のリレー」の題名が浮かび、情景的な表現を考えた。ワーキングディスタンス※4を稼ぐため約60mm相当にズームしたが、コンデジの影が画面右下に落ちてしまう。そこで、影を弱める程度にLEDライトを補助光として使用した。
ライトを左手に持って花の右上から弱く入れたとき、影が弱くなった。コンデジの重さを一脚に預け、右手だけで10カットほど撮り、ピントのよいカットを選んでいる。一脚の時は、ピントや構図を厳密にきめられない時が多い。やはり枚数を撮り、その中からベターなカットを選択する大量撮影術※5が有効だ。
<撮影データ> 60mm相当,f 4.5,1/250秒,LEDフラットライト使用
※1 番外編 №28 スプリング
エフェメラル
等参照。
※2 人通りの多い公園や遊歩道などでは、三脚の使用は控えたい。一脚を薦める。
※3 撮影技法 No.213
LEDフラットライトを使う(その1) 等参照。
※4 レンズの先端から被写体までの距離のこと。 working distance
※5 撮影技法 No.30 大量撮影術)
等参照。