撮影技法 No.274 では、カメラの絞りブラケット機能(Ⓕブラケット)※1を使用して静物写真を撮り、それなりの結果が得られた。今回は、その機能に加えてインテリジェントISO機能(i-ISO )※2も活かしてセツブンソウの撮影にトライした。面倒な設定の変更をカメラが自動的にやってくれる。三脚未使用でも設定を変えた写真を、ほぼ同じ構図で撮ることができる。また、スピ-ドアップにもなり、被写体を独占することなくスマートな撮影になる。
【ポイント】 Ⓕブラケット とi-ISO を同時使用
使用する一眼では、絞り優先モード時には、Ⓕブラケット とi-ISO を併用可能だ。シャッター速度の低下による手振れを減らすことができる。
【注 意 点】マニュアルをよく読んでおく
カメラに任せられることはカメラの機能を活用し、カメラマンはより効果的な構図や光線状態に気を配りたい。
【撮影場所】国立科学博物館附属自然教育園 東京都港区白金台5-21-5
【撮影機材】 DMC-G8,60mm相当マクロレンズ,LEDフラットライト※3,
絞り優先モード,i-ISO(上限800に設定),WB:オート,手持ち撮影
【作例解説】
<例 275_1> f 2.8 Ⓕブラケット とi-ISO を併用(以下同じ)
形が良く、園路から近くて撮影しやすいセツブンソウの株を探すことから始めた。カメラを支える左手の甲が、園路の地面に接するくらいのローアングルになっている。天候は本曇りで、さらにLEDライトを使用しているので、ホワイトバランス(WB)の調節をカメラ任せにしたくない。そこで、RAWとJPEGを同時保存した。写真は、すべてRAWに適切なパラメータを与えて現像した。
<撮影データ> f2.8,1/400秒,ISO 200
<例 275_2> f 4.0
シャッター速度は絞り値に応じて自動的に変化する。中心の花のシベにはピントが合いつつ背景が程よくボケている。今回は、これを作品とした。
<撮影データ> f4.0,1/200秒,ISO 200
<例 275_3> f 5.6
手持ち撮影のため、少し構図がズレるが問題ない程度だ。
<撮影データ> f5.6,1/100秒,ISO 200
<例 275_4> f 8.0
今回の条件でi-ISO機能は、シャッター速度の下限を1/60秒と判断したらしい。通常、手振を避けるためのシャッター速度は、1/(使用するレンズの焦点距離mm)秒とされている。60mm相当のレンズを使用したので1/60秒となる。i-ISOは1/60秒を確保するために、ISO感度を上げたようだ。
<撮影データ> f8.0,1/60秒,ISO 250
<例 275_5> f 11
背景がうるさくなってきた。また、回折現象のため少し描写がゆるい。
<撮影データ>f11,1/60秒,ISO 500
※1 シャッターボタンを押すと、絞り値を変えながら自動的に設定された数枚を撮る機能。
今回は5枚にセット。5カット撮っても1秒とかからない。Ⓕブラケットと表記
※2 インテリジェントISO:カメラが被写体の動きを検知し、動きと明るさに応じて最適なISO
感度を自動的に設定する機能。ISO感度の上限の設定は可能。i-ISOと表記。
※3 LED 5Φ×54個、6V6W、色温度 5500°K、単三電池4本、10段階に照度の変更が可能