ついでにウォーキング

 ハナショウブのアップの撮り方を紹介したのは撮影技法 No.105 で平成24年のことだった。それ以来、広がりのある景色の中にハナショウブの群落を撮ることが長い間宿題になっていた。今回、やっとそれらしい写真が撮れたので、現場で注意したことを作例とともに紹介する。

【ポイント】 マクロモード+PLフィルター
 PLフィルターを効かせ、マクロモードでいっぱいに寄る。

【 注意点 】 快晴の日を選ぶ

 朝早いほうが好ましい。PLフィルターは、晴れていないと空をより青く高コントラストに写すことができない。また、手持ち撮影になるが、水平垂直に十分注意したい。数多く撮って、マイベストを選びたい。

【撮影場所】
堀切水辺公園 東京都葛飾区堀切 荒川河川敷

【機  材】 COOLPIX P7700 28-200mm相当 f2.0-4.0,内蔵フラッシュ
     LEDライト,露出:オート,ISO 80,WB:晴れ,手ぶれ補正on,
     絞り優先モード,PLフィルター,JPEG・RAW同時保存


【天  候】 快 晴 

【作例解説】 
<例 352_1> PLフィルターの効果を確認
 荒川の土手の上に看板があり、ここから下ると河川敷に堀切水辺公園に着く。
まず、PLフィルターの回転角度を調節する。モニターを見ながら、フィルター枠を回転し、空の色合いが青くなりシャッタースピードが、最も遅くなったところでフィルター枠の回転を止める。空が青く高コントラストになる。また、案内板の枠が歪まないように水平垂直に十分注意する。
<撮影データ> f2.0 ,1/2000秒,30mm相当,PLフィルター


<例 352_2> 青空に映える白系統のハナショウブ

 青空に映えるような白系統のハナショウブを探し、遠景の東京スカイツリーが画面の中央にくるようにフレーミングした。また、コンデジは、4:3の画面比だが3:2にトリミングすることを前提に被写体まで約30cmに近づいて切り取った。中腰で両手を前に伸ばしている。柵があり一脚では、ここまで寄れない。
<撮影データ> f2.8 ,1/1000秒,+0.3EV,46mm相当マクロモード
       内蔵フラッシュ M 1/8,ディフューザー,PLフィルター


<例 352_3> 左に2歩移動

 東京スカイツリーが、画面の右から1/3に来るように左に2歩移動した。被写体にさらに近づくため、両手をめいっぱいに伸ばした。中腰で両手を前に伸ばしたまま、風が止むの待ちつつ10枚撮るのは、けっこうきつい。
やはり、軽いコンデジが適している。作例は、横縦比3:2にトリミングした。これを旬の写真のコーナーにアップした。また、PCの壁紙を考え16:9にトリミングした写真を壁紙コーナーに掲載。

<撮影データ> f3.5 ,1/500秒,+0.3EV,42mm相当マクロモード
       内蔵フラッシュ M 1/8,ディフューザー
,PLフィルター


<例 352_4> ヒストグラム
 <例 325_3>では、ハナショウブの白い花弁が白飛びしているように見えるが、同写真のヒストグラムを見るとギリギリ留まっている。青系統がむしろ飽和気味だ。

撮影技法 No.352 ハナショウブを撮る(その2)  cf.6月上旬 








<例 352_1 PLフィルターの効果 >


<例 352_2 ツリーを中心に >


<例 352_3 左に2歩移動>


<例 352_4 ヒストグラム>




<撮影技法 目次>   <Home>