撮影技法 No.32 S字構図 奥行きとリズム感を cf.銀塩時代P.3 ほか
自然の造形や人工の構造物の中には、曲線で構成されている景色がある。特にS字形または、S字の左右反転形に見える風景は、流動感やリズムを連想させることが多く、これを上手く取り入れるとS字構図になる。
【ポイント】風景の中にS字を見つける
風景の中のS字を強調するように切り取ると、画面に奥行きが出る。
【注意点】
(1) ハイアングルから撮影したほうが効果を出しやすいようだ。
(2) 広角レンズでデフォルメするよりも望遠系で、おもしろい部分を切り取り、
望遠レンズの圧縮効果を狙いたい。
【作例解説】
<例 32_1> 尾瀬ヶ原の木道
作例は、銀塩時代の写真で、池塘(ちとう)を避けながら尾瀬ヶ原に伸びる木道を早朝のハイカーのいない時間帯に撮影した1カットだ。木道は池塘を左右に避けているので必然的に蛇行するが、これから向かう燧ヶ岳のシルエットを遠景に配して、早朝の尾瀬ヶ原の優しさと奥行きを表現した。
<撮影データ> 不詳
<例 32_2> ワインディングロード
作例は、東京都墨田区の地蔵通商店街をアイレベルから撮影した1カットだ。商店街だがワインディングロードのようなおもしろさがある。被写体から離れて、長めのレンズで撮った方が圧縮したような効果が期待できる。しかし、撮影場所よりも引いてしまうとS字の全景が撮れなかったので、作例では90mm相当の焦点距離にした。この時、電柱が傾いていると不自然になるので注意したい。
<撮影データ> PowerShot A650IS,90mm相当,f4.5,1/320秒,-0.3EV