冬場に花を咲かせるアイスチュ-リップのことは知っていた。ユリでも、同様にできるらしい。国立昭和記念公園のサイトでは、ウィンターリリーが見頃だと紹介されている。さっそく出かけた。案内板では「ウィンターリリーとは、スカシユリの球根に開花調整を施したもので、初冬にカラフルな花を咲かせます。」となっている。現場で考えたことをメモ程度に残しておく。
【 ポイント 】 望遠+開放絞り+内蔵フラッシュで、後ボケを狙いたい
コンデジでも、ある程度の望遠ならば、問題なく使用できる※1。
【注 意 点】 ピンボケ注意
望遠の開放絞りでは、被写界深度が浅く、ピンボケしやすい。狙った花のシベにしっかりピントを合わせたい。
【共通条件】
天 候 : くもり/晴れ
撮 影 地: 国立昭和記念公園 東京都立川市緑町3173
機 材 : COOLPIX P7700、LEDライト(VIJIM VL100C)、簡易ディフュー
ザー、5段一脚、クイックシュー (撮影技法 No.343と同じ)
条 件 : 露出:オート,ISO 80,絞り優先モード、WB:晴れ、手ぶれ補正on
【作例解説】
<例 346_1 > 撮影場所、全景
ふれあい橋の南西花壇でウィンターリリーが見られる。鉢植えのユリを並べている。幅約10m×奥行き約3m
<撮影データ> 58mm相当、f4.0、1/100秒
<例 346_2 > 広角マクロモード
形の良い1輪を探し、広角マクロモードで、被写体まで 10cmほどに寄って切り取った。それなりに写っているが、地面に落ち葉が見えるところが多くあり、ちょっとスカスカした感じだ。
<撮影データ> 28mm相当マクロモード、f4.0、1/160秒、+1.0EV、フラ
ッシュ M 1/64、ディフューザー、LEDライト 100%
<例 346_3 > 中望遠で狙う
数歩引いて、中望遠の開放絞りで切り取った。背景のユリは少し後ボケしているが、もっとボカしたい。この焦点距離では、マクロモードは働かない。これで最短距離になる。花までレンズ先端から約40cm。
<撮影データ> 74mm相当、f3.2、1/250秒、+1EV補正
フラッシュ M 1/16、ディフューザー
<例 346_4 > 200mm相当+開放絞り+フラッシュ強め
さらに数歩引き、200mm相当の開放絞りで切り取った。背景が綺麗にボケてくれた。また、望遠レンズの圧縮効果もあり、画面がユリで埋め尽くされた。
花までレンズ先端から約50cm※2。
<撮影データ> 200mm相当(マクロモード)、f4.0、1/125秒、+0.3EV
フラッシュ M 1/2、ディフューザー
※1 このコンデジは、すでに同じ機種の4代目だ。レンズは明るく切れも良いが、耐久性に問題
がある。この頃は、中古のコンデジが品薄で値上がりしている。一部は、定価よりも高騰
している。
※2 取り扱い説明書にないが、このコンデジは、200mm相当にするとマクロ機能が少し働き
約45cmまで寄ることが出来る。
撮影技法 No.346 ウィンターリリーを撮る(その1) cf.12月下旬 |