ついでにウォーキング

 8、9月に公園などで見られるゲンノショウコの漢字表記は「現の証拠」で、服用すると確かに効き目が現れることから付けられた名称だという。小さく、一見地味な花だが、白花と赤花があり、花後の蒴果が弾けたところが、神輿のように見えることからミコシグサ(神輿草)とも呼ばれる。様々な被写体を提供してくれる植物だ。紹介も兼ねて、撮るときに注意した点を残しておきたい。

【 ポイント 】 1輪をねらうか群落か決めてから
 1輪をねらうには、マクロレンズが欲しい。コンデジならマクロモードにする。

【注 意 点】 一脚かテーブル三脚を使いたい
 小さな花で背も低いので、できるだけ一脚かテーブル三脚を使いたい。手持ち撮影になるときは、片膝を着き安定した姿勢で数多く撮りマイベストを選ぶ。

【作例解説】
<例 303_1> ゲンノショウコ 白花

 万葉植物園で撮った1枚だ。一脚を前に倒しながら花に近づいて切り取った。
どうしても自分の影に入ってしまうが、LEDライトを入れているので、拡大すれば花弁の輝きが分かる。
<撮影データ> DC-G99,90mm相当マクロ,f 6.3,1/1000秒,ISO 200
       LEDライト、一脚
       令和2年9月4日 市川市万葉植物園 千葉県市川市大野2-1857


<例 303_2> ゲンノショウコ 赤花
 白花の隣に赤花の群落がある。このところの猛暑で、ちょっとくたびれ気味だが、奥の1輪を少し入れ込んで切り取った、日影にあり、シャッター速度は遅くなったが、ブレはない。
<撮影データ> DC-G99,90mm相当マクロ,f 5.6,1/100秒,ISO 200
       LEDライト、一脚, 令和2年9月4日 市川市万葉植物園


<例 303_3> ミコシグサ

 10月下旬頃になると葉が紅葉してくる。また、種を飛ばした後は、蒴果の部分がバネのように丸くなっている。果殻は残っているが、この中には、もう種子はない。御神輿が連想できるように撮りたい。
<撮影データ> COOLPIX P7700,50mm相当マクロモード,f 4.5,1/160秒
       +0.3EV,内蔵フラッシュ M /64 ディフューザー,一脚
       平成30年10月26日 都立薬用植物園 東京都小平市中島町21-1

<例 303_4> ミコシグサ モノクロ化

 百花園で見かけたミコシグサを縦位置に切り取り、モノクロ化してみた。コンデジだが、マクロモードで一杯に寄っているので、背景は大きくボケている。
<撮影データ> COOLPIX P7700,65mm相当マクロモード,f 5.6,1/320秒

       手持ち撮影
       平成27年10月25日 向島百花園 東京都墨田区東向島3-18-3

撮影技法 No.303 ゲンノショウコを撮る(その1)   cf.9月上旬  









<例 303_1 ゲンノショウコ 白 >


<例 303_2 ゲンノショウコ 赤


<例 303_3 ミコシグサ >


<例 303_4 ミコシグサ モノクロ >






<撮影技法 目次>   <Home>