撮影技法 No.190 ,211では、展示会など屋内で雪割草を撮るときの注意点を取り上げた。今回は、植物園に咲く雪割草にトライした。展示会とは別の難しさがある。展示会場では花々が映えるような照明があるが、屋外では太陽がメインになり、光線状態は必ずしも撮影向きではない。また、足場の悪い中での超ローアングルになることもある。普段の練習が試される難しい被写体だ。
【ポイント】コンデジ+アングルモニタ+フラッシュon
取り扱いの楽なコンデジが活躍する。細かな設定の変更が「さっと」できるように習熟しておきたい。
【注 意 点】手持ち撮影の練習を
植物園でも三脚が使用できない場所が多くなった。無理な態勢での手持ち撮影でもブレずに撮る練習をしておきたい。
【撮影場所】板橋区立 赤塚植物園 東京都板橋区赤塚5-17-14
【撮影機材】 COOLPIX P7700,露出:絞り優先モード,ISO 100
WB:晴れ,手ぶれ補正 on ,ディフューザー※1
【作例解説】写真は、すべて800×600程度に縮小
<例 279_1> 生育状況
公園の野草の小径の斜面にユキワリソウを見つけた。マクロモードに切り替えて、ネームプレートと生育状況が分かるように、屈(かが)んで撮っている。
<撮影データ> f5.6,1/50秒,28mm相当マクロモード
<例 279_2> ローアングル+縦位置
ネームプレートを画面に入れないように、縦位置で切り取った。画面の右端にわずかにプレートが入ってしまった。トリミングをすれば問題ない程度だ。葉の色合いが濃いので、全体的にやや暗い感じになった。
<撮影データ> f6.3,1/80秒,60mm相当マクロモード
<例 279_3> 広角マクロモード+超ローアングル
そこで、背景に林や青い空を入れ込み、浅い春を表現してみようと思った。
ネームプレートを避けるために半歩右に移動し、レンズを少し左に振った。地面にカメラの底が着きそうなローアングルから28mm相当マクロモードで、斜面を下から上に見上げるように切り取った。
逆光になり花弁(本当は萼辺)が透けて淡い紫色が映えるのだが、シベが暗くなる。そこで、内臓フラッシュをonにしてマニュアルモード※2で光量を絞り、さらに手作りのディフューザーを付けて切り取った。
被写体まで10cmほどしかない。ディフューザーが無いと画面の下1/3に光がまわらない。また、レンズフードを付けたままだと画面の右斜め下側にフードの影が出てしまうのでレンズフードを外した。繊細な春植物の撮影では小忠実(こまめ)な作業が必要だ。
<撮影データ>f5.0,1/160秒,28mm相当マクロモード,フラッシュ M
1/32,ディフューザー
※1 撮影技法 № 133 参照
※2 内臓フラッシュの光量は、FULL、1/2、1/4、1/8、1/16、1/32、1/64に設定できる。