ついでにウォーキング

 一度に数多くの雪割草※1を鑑賞しつつ撮影するなら展示会がよい。今回は雪割草全国大会に出かけた。自慢の作品が集まり、どれも撮りたくなるが、よく観察することから始めたい。受賞作品がフォトジェニックとは限らない。気に入った春の妖精※2に絞って切り取りたい。撮影技法No.190 雪割草を撮る(その1)参照

【ポイント】 構図に専念する
 
場所柄、バイヤーも多数来ている。商談も多く落ち着かない雰囲気だ。そんな中でデジカメの設定を一々変えていると、かえって失敗しそうだ。設定はできるだけオートにして、構図を意識して数多く撮りたい。

【注 意 点】 できるだけオートでいく
 ① ISO感度は、もちろんオートだが、上限を1600とした。
 ② ホワイトバランス(WB)もオートとした。
 ③ JPG、RAWの同時保存にした。RAWならば撮影後に画像編集ソフトでホワ
  イトバランスの調節ができる※3。また、白飛びやツブレの補正範囲が広い。

【共通条件】
上野グリーンクラブ 東京都台東区上野上野公園3-42
 DMC-G7,60mm相当マクロレンズ ,手持ち撮影 ,WB:オート ,JPG・
 RAW同時保存


【作例解説】
<例 211_1> 「 無 銘 」
 無銘だが白い覆輪のある一輪をほぼ中央に配し、ローアングルから縦に切り取った。できるだけ植木鉢を入れず、暗い背景を選んだ。画面右上にアウトフォーカスに二輪が写り込み奥行き感が出ている。ISO感度は500まで上がっていた。
<撮影データ> f 3.2 ,1/60秒 ,ISO 500


<例 211_2> 「 出 雲 」
 淡いブルーの三輪に注目し横位置に切り取った。このマクロレンズで被写体に10cmまで近づいても、ある程度背景が写り込む。ピント位置は中央の花のシベに合わせた。インナーフォーカスレンズなので安心して被写体に近づける。
<撮影データ> f 3.5 ,1/60秒 ,ISO 640 


<例 211_3> 「 紫 野 」
 青紫の三輪に注目し、左端の一輪のシベにピント位置を指定して切り取った1枚だ。照明は天井の蛍光灯だけで、やや暗くISOは1000まで上がったが、それほど荒れは見られない。花弁(本当は萼)のグラデーションがよく出てくれた。
<撮影データ> f 4.0 ,1/60秒 ,ISO 1000 


 ※1 ここでいう「雪割草」は、キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草の園芸名をさす。これ
    とは別に、サクラソウ科サクラソウ属のユキワリソウもある。これらを区別するために
    ミスミソウの仲間の場合は雪割草と漢字で表記することもある。cf.国際雪割草協会
 ※2 番外編 No.28 等参照。
 ※3 結果的に、どの作例もWBの調節は不要だった。

撮影技法 No.211 ユキワリソウを撮るその2)  cf.2月下旬 








<例 211_1>



<例 211_2>



<例 211_3>




<撮影技法 目次>   <Home>