ついでにウォーキング

 撮影技法 No.99 では、キンラン(金蘭)を例に、花を撮るには薄曇りが適していることを紹介した。その通りなのだが、お天気は思いどおりにはならない。
今回は、快晴の皇居東御苑でキンランに出会い、光線状態を待ってメリハリのある作品作りのために色々と工夫をしてみた。結果を作例とともに紹介したい。


【ポイント】 待って撮る+補助光
 キンランは雑木林などの、あまり日の当たらないところに自生する。東御苑の草本類※1は植栽ではなく自然のままになっているという。そこで、広葉樹の葉の間から、陽が黄色い花に差すのを待ってキンランの輝きを切り取った。

【注 意 点】 一脚を用意する
 待って撮るので、手持ちでは体力的に無理だ。三脚か一脚が不可欠になる。
東御苑の雑木林の道は狭いので、一脚の出番になる。


【共通条件】
皇居東御苑 東京都千代田区
 DMC-G8 ,絞り優先モード,ISO 200 ,WB:A,一脚使用,手ぶれ補正on
30mm / F2.8 マクロレンズ,レンズフード(長・短2種類を使い分けた)


【作例解説】 
<例 238_1> 待って撮る
 形の良い2輪を見つけたが、日影になっていて花の色が冴えない。風が吹くと木漏れ日で明るくなる時がある。カメラの重さを一脚に預けたまま10分ほど待つと花に陽が差したので、絞りを変えながら数カット撮った。
<撮影データ> f 4.0 ,1/800秒,-0.7EV


<例 238_2> 左の一株
 
1歩前進して左側の1株を切り取った。背景は、ほぼ黒になっている。
<撮影データ> f 4.0 ,1/1000秒,-0.7EV

<例 238_3> 右の一株
 
そのまま、右側の一株を撮った。背景に散策の人が入るので、絞りを開放にしてぼかすことにした。人は殆ど分からないくらいにボケている。
<撮影データ> f 2.8 ,1/1250秒 ,-0.7EV

<例 238_4> 雑木林を一周
 雑木林を1週し、今度は逆に回った。すると同じキンランの後ろ側になった。肉眼的には、逆光に花の一部や葉が輝いて見えるが、写真的には難しい条件だ。
まず、レンズフードを長めのものに変えた※2。次にフラッシュを取り出し、モードをFP発光に切り替え、マイナス2EVに設定した。適正な露出の1/4 (25%)
をフラッシュ光に頼る計算だ。肉眼に近い描写になった。今回は、これを作品として4月下旬のページにアップした。

<撮影データ> f 4.0 ,1/320秒 ,フラッシュ -2EV

※1 植物の地上部が柔軟・多漿で、木質をなさないものの総称。俗に草と称するもの。
※2 いつもは40mm相当のレンズ用のアルミのレンズフードを使用している。今度は50mm
   相当レンズ用のゴムのフードに取り換えた。長めのフードの場合は、マクロ撮影の時に被
   写体に接触することがあるので、短めのフードを使用している。マクロ撮影ではなく十分
   な距離があるときは長めのフードがよい。



撮影技法 No.238 キンランを撮る(その1)  cf4月下旬 












<例 238_1 待って撮る >


<例 238_2 左側の一輪 >


<例 238_3 右側の一輪 >


<例 238_4 逆光+フラッシュ >


<撮影技法 目次>   <Home>