ついでにウォーキング

 紅葉狩りに行ったが、今年はあまり色付きがよくない。代わりという訳ではないが、山門の仁王像が補修を終えて真っ赤に塗られている。ただ、周囲には金網が巡らされ、自然光のまま撮っても金網しか写らない。そこで、フラッシュの使い方を工夫して、仁王像を撮ることにした。金網は写っているが像も写ってる。現場で考えたたことと、その結果を紹介したい。

【ポイント】いろいろ工夫をしてみたい
 肉眼では真っ赤な仁王像を捕らえることができるが、撮ってみると金網しか写らない。設置場所はうす暗く照明設備はない。そこで、フラッシュを使用して、像の設置場所全体をある程度、明るくしてみようと思った。

【注 意 点】 トラブル防止のため運搬や保管時は、トリガーの電池を抜く。

【共通条件】
 天   候 :晴れ時々くもり
 撮 影 地 :東漸寺 千葉県松戸市小金359番地
 機  材:DC G-99,24-120mm相当、無線式フラッシュトリガー※1
      フラッシュ DMW-FL360
 撮影条件:絞り優先モード,ISO 200,評価測光,WB:オート、手ぶれ補正
      on,JPEG・RAW同時保存


【作例解説】
<例 310_1> 正面からフラッシュ
 山門の仁王像がリニューアルされていたが、金網も新しくなっている。外が明るいこともあり、山門の中がよく見えない。そこで、フラッシュを取り付け、オートのまま撮った1枚だ。金網は良く写っているが、吽形
(うんぎょう)像は、よく分からない。
 <撮影データ> f 5.0 ,1/125秒 ,56mm相当、外付けフラッシュ

<例 310_2> 種明かし
 フラッシュをカメラから離し、無線式トリガーを取り付けて、手前の木製の柵の間に置いてみた。予備発光させると一瞬吽形が姿を現す。
 <撮影データ> f 5.0 ,1/125秒 ,44mm相当、フラッシュ(マニュアル発光、+75度上向き、GN14 )+トリガー


<例 310_3> 無線式フラッシュトリガー+フラッシュ
 そこで、フラッシュが隠れるまでズームして、切り取ってみた。下からの照明で、ちょっと強面
(こわもて)吽形像が浮かび上がる。フラッシュのGNを7,14,
28と変えて撮った。GN14のとき適正露光が得られた。写真は上下をトリミングして5:6の四つ切サイズにしている。
 <撮影データ>f 5.0 ,1/125秒 ,56mm相当、フラッシュ+トリガー
        
<例 310_4> モノクロ化
 吽形像が、ピカピカすぎるので画像編集ソフトでモノクロ化してみた。仏法を守護する仁王像の神通力が、すこし増したようだ。

 ※1 Yongnuo RF603CⅡ、2個一組、単4電池2本×2 ネット上では、これは使えるとい
    う 評価とともに精度が悪い、仕上げが雑、電池がすぐ消耗する、異常発熱する※2
    耐久性がないなどクレームも多々ある。並行輸入品のため取説は 中国語と英語のみだ
    が、図を見ればセットアップは簡単にできる。
 ※2 運搬や保管時は、必ず電池をぬいておきたい。

撮影技法 No.310 金網があっても  cf11月下旬









<例 310_1 フラッシュon >


<例 310_2 外付けフラッシュon>


<例 310_3 無線式トリガー使用>


<例 310_4 モノクロ化>



<撮影技法 目次>   <Home>