ついでにウォーキング

撮影技法 No.09 紅葉を撮る (その1) 暗い前景で画面を締める cf.12月上旬

 紅葉を撮影するときのポイントと注意点を数回にわたって紹介したい。
撮影ポイントに着き、「 わーっ、きれい。」 と思ってもすぐ撮らず、どう撮れば見る人に感動が伝わるか考えてから撮りたい。何を撮るかは感性が教えてくれる
※1。どう撮るかは技術の問題になる。

【ポイント】紅葉の撮影では、次のことに注意している。
 @ 画面に占める空の面積を出来るだけ少なくする。
 A 暗い前景を選び( シャドーを多く入れ )、画面を締める。
 B 薄曇りで、光りがフレーム全体に回っている時を選ぶ。
 逆光を利用して色の美しさを狙う時は、紅葉を撮る(その2)で説明予定

【作例解説】失敗した例と、ほぼ成功した例を揚げて説明する。 
<例 09_1> 雪吊り( 失敗例 ) 
 写真は快晴時の撮影で、カメラの露出計の指示どおり( オート、補正なし )に撮影した1枚だ。直射日光が強くハイライトの色が飛び、シャドーはつぶれている。@、Aの条件はクリアしているが、強くコントラストがつき過ぎてBの条件から大きくはずれている。
<撮影データ> α55,40mm相当,f6.3,1/15秒 ,

<例 09_2> 雪吊り( ほぼ成功した例 )
 日時を変えて、同じ場所から撮影した1枚だ。@からBの条件は、ほぼクリアしている。露出はハイライト
※2を基準としたい。紅葉の写真では、ハイライトが飛んだ写真よりシャドーが、黒くつぶれている方が好ましいことが多い。
 デジタルカメラは銀塩のカメラと比べてダイナミックレンジ
※3が狭いため、シャドーに露出をあわせると、ハイライトが飛んでしまうので注意したい。カメラにスポット測光の機能があれば、これを有効に使いたいが、なくてもカメラの指示する適正露出から−2EVくらいまで数段階の補正しながら撮れば、意図に合った1枚が入っているはずだ。
<撮影データ> PowerShot A650 IS,60mm相当,f4.0,1/50秒,−1EV
        12月上旬,都立殿ケ谷戸公園
 
<例 09_3> 落ち葉
 瓦
(かわら)と縦に揃った落ち葉の対比を狙った1枚だ。この前日は風がひどく強く、紅葉した葉が散ってしまうことを心配したが、その散った落ち葉が瓦屋根に一列に並んだ様子が面白く、たまたま撮影できた数枚の中の1カットだ。
 @からBの条件は、ほぼ満足している。日曜カメラマンは、撮影日を選べず天候で苦労するが、ピンチも見方を変えればチャンスかもしれない。
<撮影データ> PowerShot A650 IS,100mm相当,f3.5,1/60秒,
       −0.7EV
 滄浪庭園(そうろうていえん)

※1 「わーっ、きれい。」 と思った場所と被写体がそれだ。感性は誰にでもある。それに、
   ほどほどのデジカメと技術があれば、見る人が共感する作品になるはずだ。

※2 絵・写真などで、光線が最も強くあたり、白く見える部分。 highlight
※3 黒から白まで濃度が変化する幅。幅が広く、階調が豊かなことが望ましい。
   dynamic range

   【参考】 東京付近での紅葉は、年によって異なるが12月上旬の方が良く色づいている。

 撮影した数枚(時には数十枚)の中から意図した表現になっている1カットを適切に選択できる眼力を養いたい。 写真は偶然に頼ることも多く、結果オーライの世界だと思う。









<例 09_1 失敗した例>



<例 09_2 ほぼ成功した例>



<例 09_3 落ち葉 >


<撮影技法 目次 >  <Home>