撮影技法 No.293 では、コントラストが、きつくなりがちな紅葉の写真にHDR
処理※1をすると諧調豊かな写真になることを紹介した。その場合、合成写真であることを表記する必要がある。今回は、ライトアップに浮かび上がる紅葉とイルミネーションのコラボ風景をHDRによらずに仕上げてみた。現場で注意した点と編集ソフトの使用方法などを紹介したい。


【 ポイント 】 テクニックを総動員する
 個々のテクニックの合わせ技になる。最終形をイメージしてから始めたい。

【注 意 点】
JPEGとRAWを同時保存する
 難しい条件ほど、情報量の多いRAWが有利になる。現像がやや面倒だが、ここは、JPEG・RAW同時保存の設定にしておきたい。

【共通条件】
天  候 :くもり
地:音無親水公園 東京都北区本町1丁目  番外編 No.119 参照
機  材 :PowerShot G5XⅡ,一脚
条  件 :絞り優先モード,ISO 400,評価測光,WB:オート、手ぶれ補正on
      JPEG・RAW同時保存


【作例解説】
<例 294_1> アイレベル
 薄紫にライトアップされた音無橋のたもとの1本のモミジが目に留まり、そのままアイレベルから切り取った1枚だ。時刻は16:49。画面上部に背景のビルの白く光る広告塔が写りこんでしまった。
<撮影データ> 24mm相当,f 3.5,1/15秒


<例 294_2> ローアングル
 
そこで、広告塔がモミジに隠れるまでカメラ位置を下げ、さらに少し右に振って見上げるように切り取った。時刻16:51。撮影技法 No.1 ローアングル 参照。
地上50cmほどだが、アングルモニターなので楽な姿勢でモニターを確認することができる。
<撮影データ> 24mm相当,f 3.5,1/13秒

<例 294_3> 各種補正
 ここから先は<例 294_2>のRAWファイルをもとに、画像編集ソフト※2での作業になる。
① 24mm相当の広角であおって撮っているので、上すぼまりになっている
※3
 そこで、画像編集ソフトのデジタルシフトの機能を使い修正した。
 撮影技法 No.4 デジタルシフト 参照
② 白飛びとツブレを緩和するために、覆い焼き・焼き込みの機能を利用した。
 これについては、撮影技法 No.206 参照。また、コントラストと明瞭度(用語
 の説明は、撮影技法 No.269 を参照)を少し上げることにした
 

<例 294_4>
仕上げ 
 仕上げとして、色表現に記憶色を適用(撮影技法 No.43 )した。解像感は、もうひとつだが、空に碧さが残る時間帯、イルミネーションに飾られた音無橋とライトアップに浮かび上がるモミジを印象に近い絵柄にまとめることができた。

 
※1 ハイダイナミックレンジ( High Dynamic Range imaging )::通常の写真技法に比べて
    より幅広いダイナミックレンジを表現するための写真技法の一種。

 ※2 SYLKYPIX Develper Studio Pro 9 を使用
 ※3 画面左上の街灯の支柱は右に傾いている。また、うっすらと見える右の柵の支柱は、やや
    左に傾き全体的に上すぼまりの画になっている。これは、広角レンズを上向きに使用した
    ときに見られるが、意図的な使用意外では、風景写真などでは好ましくない。一部の一眼
    では、これを防ぐためにシフトレンズが用意されているが、大変に高価だ。

ついでにウォーキング

撮影技法 No.294 夜の紅葉を撮る(その1)   cf.12月中旬  










<例 294_1 アイレベル >



<例 294_2 ローアングル



<例 294_3 各種補正 >



<例 294_4 記憶色適用 >




<撮影技法 目次>   <Home>