ついでにウォーキング

 まだ寒さが残る頃、暖かそうな毛に覆われた姿を見せてくれるオキナグサ※1(翁草)は、早春の植物園などでは、ぜひ撮っておきたい被写体のひとつだろう。
(つぼみ)、花、実※2とも、それぞれが繊細な被写体を提供してくれる。

【ポイント】 ローアングルから、ごく弱くフラッシュを入れる
 オキナグサは15cmほどの高さしかなく、しかも俯
(うつむ)いて咲くため、シベまで写し撮るには、超ローアングルからの撮影になる。また、白髪の翁(おきな)に見立てた長い繊維に輝きが欲しいので、ごく弱くフラッシュを入れたい。

【注 意 点】 手持ち撮影の練習が必要
 ローアングルに対応した三脚でも希望のポジションとアングルが得られないことが多く、手持ち撮影に頼ることになる。フリーアングルモニタ付きのコンデジが活躍するが、ときどき練習しておかないとフィールドでは役に立たない※3

【作例解説】
<例 194_1> 全景

 少し遠いが、1株を光量を4分の1まで絞ったフラッシュを入れ、望遠で引っ張った。周囲も写り込み生育環境も分かるがシベが写らず、やや不満が残る。
<撮影データ> Power Shot 650A、210mm相当,f 4.8,1/100秒,
        露出補正 -1EV、 フラッシュ -2EV ,三脚使用 ,向島百花園

<例 194_2> つぼみ
 上を向くつぼみを一脚を前に倒しながら90mm相当のマクロレンズで切り取った。ノーフラッシュだが自然光に輝く繊維が印象的な1枚になった。
<撮影データ> DMC-G1,90mm相当マクロ,f 4.5,1/500秒 ,一脚使用 ,
        市川市万葉植物園

<例 194_3> 一株
 シベも写し撮るために、ローアングルから手持ちで撮っている。マイナス側に露出補正をして、その不足分をフラッシュで補っている。繊維が銀色に輝き、シベも明るく撮れる。ファインダー撮影では、きびしい姿勢になるがフリーアングルモニタ付きのコンデジなら、比較的楽な姿勢で撮ることができる。
<撮影データ> Power Shot 650A、120mm相当、f 4.5 ,1/30秒,露出補正
       -0.7EV 、フラッシュ使用 -2EV ,向島百花園

<例 194_4> 超ローアングル
 カメラを保持した左手の甲が地面に着く位置から撮っている。そのため画面右上に少し空が映り込んでいる。これも露出を切り詰め、その不足分をフラッシュで補っている。
<撮影データ> COOLPIX P7700、65mm相当 マクロモード,f3.5、1/640秒
        露出補正 -0.7EV,フラッシュ M 1/64,市川市万葉植物園

※1 調べた範囲では、オキナグサを春の妖精(番外編 No.28参照)としている図鑑や
    植物関連のサイトはなかった。十分にその資格があると思うのだが・・・
※2 実(み)の写真は準備できなかった。これも次回までの宿題になった。
※3 現場は常に応用問題になる。基礎をしっかりを固めておかないと応用が利かない。

撮影技法 No.194 オキナグサを撮る(その1)  cf4月中旬ほか 







<例 194_1 向島百花園>


<例 194_2 市川市万葉植物園>


<例 194_3 向島百花園>


<例 194_4 市川市万葉植物園>






<撮影技法 目次>   <Home>