これまで紅葉を撮るというテーマで4本のテクニック※1を紹介した。今回は、晴天時に中景・遠景の紅葉を印象的に撮る方法を千葉県市川市 大町公園のもみじ山での作例を通して紹介し、紅葉の撮り方のまとめとしたい。

【ポイント】
(1) 太陽の低い朝・夕の時間帯を利用する。
(2) 半逆光を活用し、透過光に輝く葉をねらう。
(3) 露出は、状況に応じて次のどちらかを利用したい。
  ①中央重点測光モードとし、マイナス側に露出補正する。
  ②スポット測光とAEL
※2を活用する。ただし、ベテラン向き。

【注意点】
① 風景写真は、被写体によっては夜討ち朝駆けの世界になる。よく知っている
 近場は別として、十分な準備をしたい。
② カメラの取扱説明書をよく読み、各種測光モードや露出補正の方法を自分の
 カメラで実際に試して、それら違いを把握してから本番に望みたい。これも
 準備のひとつだが、スポーツと同じで普段の練習が本番でものをいう
※3

【作例解説】 
<例 123_1> 大町公園のもみじ山
 12月上旬に千葉県市川市大町公園のもみじ山の紅葉を切り取った。早い時間帯に撮影しているので、木立の影が右下に長く伸びている。また、影の方向から太陽光が直接レンズに入らない程度の半逆光になっていることも分かる。
<撮影データ> DMC-G1、50mm相当、f 6.3、1/100秒、-1EV、WB:太陽光
       ISO100、中央重点測光
※4

<例 123_2> 露出オーバーの表示
 同じ写真について、画像編集ソフトの警告機能を使い露出オーバーの部分を表示させた。不自然な黄色から青緑に着色されている。
(編集ソフト上は点滅する。)

<例 123_3> 露出不足の部分の表示
 露出不足の部分を表示させた。背景の一部と木立の影の部分に白い斑点が見られる。大きな露出の過不足はないようだ。今回の条件では、視覚的に-1EVの補正がぴったりくる。カメラの自動露出が、ヒトの感覚といつも一致するわけではない。それを修正するために露出補正ダイヤルやAELの機能がある。状況に応じて使い分けたい。カメラは道具だ。使いこなすには練習が必要になる。

※1 撮影技法 № 9 , 撮影技法 № 10 , 撮影技法 № 41 , 撮影技法 № 43
※2 AEL(エーイーロック)、スポット測光、AELはセットで使用すると思った方がいい。
※3 写真家 浅井慎平氏は、無名時代には毎日フィルムを入れないカメラでカラ撮りの練習し
   「今日も世に出ない傑作を撮った。」と言っていたという。
※4 テーマが中央付近から大きくはずれる場合は、AELと組み合わせたい。今回は未使用

 ついでにウォーキングも、ときどき寝る前にカメラを取り出してカシャッカシャッとカラ撮りをやっている。毎日やっていれば σ(^◇^;)

ついでにウォーキング

撮影技法 No.123 紅葉を撮る(その5) まとめ   cf.12月上旬ほか 









<例 123_1 もみじ山>



<例 123_2 警告 ハイライト>



<例 123 _3 警告 シャドー>


<撮影技法 目次>   <Home>