撮影技法 No.224 では、マクロレンズを使用して本格的にヤマホトトギスの気品を撮ることにトライした。今はお彼岸の時期だ。雨の心配があったので折りたたみ傘を持って墓参りに出かけた。その帰り道で寄った万葉植物園でヤマホトトギス※1を見つけた。じっくり撮りたいが三脚も一脚もない。そこで、折りたたみ傘を一脚の代わりに使ってみた。作例とともに使い方を紹介したい。
【ポイント】 コンデジなら、折りたたみ傘を一脚として使える
折りたたみ傘の石突を外すと、4分の1インチのオネジになっている。これは、偶然かもしれないが、カメラの三脚ネジ穴と同じ規格だ。重い一眼では無理があるが軽いコンデジなら、ローアングルのときの一脚として十分使える。
【注 意 点】 2段の折りたたみ傘がちょうどいい
3段の折りたたみ傘は、たたんだ時に石突が使いえないものが多い。たたんだ時に40cm前後の2段のものがローアングルにちょうどいい。
【撮影場所】 市川市万葉植物園 千葉県市川市大野 2-1857
【 天 候 】 晴れ時々くもり
【機材設定】 COOLPIX P7700,絞り優先モード,ISO:オート(上限200)
マクロモード,WB:オート,手ぶれ補正on,内臓フラッシュは
マニュアル(M)で使用。1/64のとき GN≒0.1
【作例解説】 作品はすべて、左右をトリミングして縦横比5:6にしている
<例 291_1> 植物名のプレート
年に数回行く万葉植物園だが、今回初めてヤマホトトギスが咲いていた。植物名のプレートとともに花の咲く数株を切り取った。手持ち撮影。
<撮影データ> 46mm相当,f 5.6,1/125秒,ISO 80,フラッシュM 1/64
<例 291_2> 折りたたみ傘を一脚として使用
ザックから折りたたみ傘を出し、石突のキャップを外して一脚※2として使うことにした。手持ちでも撮れるが、構図をしっかり極(き)めることと手振れを防ぐために一脚(または代用品)を使いたい。株から少し離れたところに、傘の持ち手を着き、カメラと一緒に前に倒しながら花に近づくようにする。30mm相当で周辺環境も入れて切り取った。
<撮影条件> 30mm相当マ,f 3.2,1/125秒,ISO 80,フラッシュM 1/64
<例 291_3> そのままアップに
その位置のまま、46mm相当までズームした。コンデジなので被写界深度は深いが、f5.0まで絞り、花に陽が差すのを少し待って切り取った。手持ちでは、同じポジションとアングルで待つことはむずかしい。
<撮影条件> 46mm相当,f 5.0,1/400秒,ISO 80,フラッシュ M 1/64
<例 291_4> 折りたたみ傘とカメラの三脚穴
折りたたみ傘のネジが、カメラの三脚穴に合う。強くねじ込まないこと※3。
<撮影条件> DMC-G8,40mm相当,f 2.5 ,1/60秒,ISO 200,内蔵フラッ
シュ -1EV
※1 名前も形もよく似た「ヤマジノホトトギス」という植物もある。今回は、名称のプレート
のとおりヤマホトトギス。
※2 三脚では、被写体に近づけないが、一脚ならば柵の外からでも一脚を前に倒すようにす
ればある程度、花に近づくことができる。キャップの紛失に注意!
※3 ネジが長い場合、カメラを痛める恐れがある。
手持ちで花などのクローズアップを撮る時に、よくやってしまう失敗は、手ぶれと微妙なピンボケだ。
一脚(または、代用品)があれば、カメラの手振れ補正機能と合わせて、手振れは減らすことができる。また、モニタの画像を拡大して、しっかりとピントを合わせることもできる。