スーパーの園芸コーナーでムラサキセンブリ(紫千振)を見かけた。イブニングスターの名称になっている。直訳で夕時の星になる。夕方に、いち早く見られる星は宵の明星だろう。金星のことだ。金星の英語名はビーナス(Venus)になる。折しも、都立薬用植物園のサイトで「ムラサキセンブリ開花」のお知らせを見つけた。ムラサキセンブリを夜空の
Venus のように撮ってみたい。
【 ポイント 】 内臓フラッシュも利用して活き活きと撮りたい
デジカメの内臓フラッシュは、おまけではない。マニュアルをよく読んで性能を把握し、上手く使いたい。
【注 意 点】 一脚は必須
条件を変えながら撮るためにも、カメラをある程度固定できる一脚が必要。
特に平日は植物園の近くの園児たちが散歩に来る。三脚は広げられない。
【共通条件】
天 候 : 快晴
撮 影 地: 都立薬用植物園 東京都小平市中島町21-1
機 材 : DC-G99 ,G MACRO 30mm 2.8、5段一脚、LEDライト
条 件 : 露出:オート,ISO Auto(200~400),WB:オート、手ぶれ補正on
【作例解説】
<例 309_1 > とりあえず1枚
20m四方ほどの林の下にムラサキセンブリがあった。時折陽が差すが、周囲と比べてだいぶ暗い。まず、ウエストレベルから1カット撮ってみたが、背景が明るいこともあり、未使用の植木鉢や棚の材料なども多数写りこんでいる。空き地が資材置き場になっている。
<撮影データ> 60mm相当(以下同),f5.6、1/125秒,ISO 400
<例 309_2 > 開放絞り
そこで、レンズを開放絞りにしてみた。背景はだいぶボケたが、明るいことには変わりがなく、ムラサキセンブリが引き立たない。
<撮影データ> f2.8、1/500秒,ISO 400
<例 309_3 > 背景を整理して
今度は、アイレベルからやや下向きに撮って、ちょうど良い大きさの株を探した。背景は落ち葉と地面になる。右奥にはアウトフォーカスに、群生するムラサキセンブリを配した。ほぼ中央の花に補助光をあて、そこにピンポイントで露出を合わせれば、背景は自然とアンダーになる。
<撮影データ> f5.0、1/500秒,フラットLED
<例 309_4 > 縦位置に
もっと背景をアンダーにするために、内臓フラッシュを使うことにした。
このカメラの内臓フラッシュは、かなりの近接撮影でも露出オーバーにならずに調光してくれる※1。カメラを縦位置に変え、フラッシュ光が蹴られないようにレンズフードを外した。背景は暗く沈み Venus が浮き上がる。
<撮影データ> f8.0、1/80秒、内蔵フラッシュon,ISO 200※2
※1 撮影技法 No.307 参照。
※2 このカメラは、ISOがAutoの場合、内臓フラッシュをonにするとISOは200になる。
撮影技法 No.309 ムラサキセンブリを撮る(その1) cf.11月上旬 |