ついでにウォーキング

 これまで、撮影技法 № 145撮影技法 № 243 ではカリガネソウの撮り方を紹介してきたが、どちらも使用したカメラはコンデジ※1だっだ。質感描写という点では、もうひとつだった。今回は、マイクロフォーサーズの一眼を持ちだして改めてトライすることにした。作例とともに結果を紹介したい。

【ポイント】 LEDフラットライト※2を準備したい
 ミラーレスでも一眼の場合は、フラッシュとの相性は、レンズシャッターのコンデジほどは良くない。LEDフラットライト等の補助光を用意したい。

【注 意 点】 FP発光対応のフラッシュでも
 FP発光対応のフラッシュならば、シャッター速度の制約はなくなるが、大きく重くなる。また、カメラから離して使うには、また機材が必要になる。
LEDフラットライトならば、光線状態を確認しながら撮ることができる。


【撮影場所】
 都立向島百花園 東京都墨田区東向島3-18-3

【機材設定】 Panasonic DC-G99 ,絞り優先モード,ISO:オート(上限400
      に設定),レンズ:LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ,
      LUMIX G MACRO 1:2.8 / 30mm,一脚 ,LEDフラットライト


【作例解説】
<例 306_1> 群落
 予報はくもりだったが、百花園に着くころは時々小雨が舞い、薄暗くなった。向島百花園の池の北側にカリガネソウの群落がある。まず、群生を切り取った。
24mm相当の広角でぐっと寄れば、左右に広がる群落も入れ込むことができるが、柵がありこれ以上近づけなかった。
<撮影データ> 30mm相当,f 5.6 ,1/60秒,-0.3EV,ISO 320

<例 306_2> 後ボケをねらう

 15分ほどで雨は上がり、曇りになった。場所を変えて左に一株を配し、もう一株の数輪と丸い蕾を切り取った。背景は、いい感じにボケているが、一番上の花弁に蕾が乗ったように重なり、ちょっと窮屈な感じになった。
<撮影データ> 60mm相当マクロ,f 4.0 ,1/60秒,-0.3EV,ISO 250


<例 306_3> 蕾の多い株を探す
 
明るくなったが、風が出てきた※3。少し移動して蕾の多い一株に注目した。背景を単純化できるポジションを探して切り取った。少しマイナスに露出補正していることと補助光の効果で、背景は見た目よりも暗くなり、花と蕾が浮かび上がって見える。今回は、これを作品として10月上旬にアップした。
<撮影データ> 60mm相当マクロ,f4.0 ,1/320秒,-0.3EV,ISO 250

※1 コンパクトデジタルカメラの略。
※2 LEDフラットライト 撮影技法 No.213 266 等参照

※3 一脚を使用しているので、ほぼ同じ構図のまま、風がおさまるのを待つことができる。
   三脚を広げると、散策する人の邪魔になるので、公園や庭園では一脚の出番が多い。

撮影技法 No.306 カリガネソウを撮る(その3)  cf10月上旬 












<例 306_1 池のほとり群落 >



<例 306_2 後ボケをねらう >



<例 306_3 蕾の多い株 >






<撮影技法 目次>   <Home>