常用の一眼※1にはメカニカルシャッターのほかに電子シャッター※2の機能が搭載されている。機械式な部分がないのでブレが少ない、高速シャッターが切れるなどの特徴がある。今回は、晴天時に明るいレンズの開放絞りを使うために、高速シャッターに注目し※3、色々と試してみた。十分使えることがわかったので結果を紹介したい。

【 ポイント 】 明る過ぎるときは電子シャッターに切り替える
 屋外などで晴天時に、明るいレンズの開放絞りを使いたい時には、シャッター方式をメカニカル方式から電子式に切り替えてみる。

【 注意点 】 フラッシュは発光しない
 電子シャッターに切り替えるとFP発光対応のフラッシュでも発光しない。

【共通条件】
上野東照宮ぼたん苑 東京都台東区上野公園 9-88
  DMC-7G ,40mm相当 ,絞り優先モード(A),手持ち撮影 ,WB:晴れ
 RAW保存


【作例解説】
<例 207_1> 冬ぼたん
品種:島大臣?)
 花のシベ(蘂)にフォーカスし、大きくボカした背景の中に見事に咲いた冬ぼたんを切り取りたいと思った。40mm相当レンズの開放絞りを使いたいが、シャッタースピードが1/4000秒で赤くフリッカーしている。露出オーバーだ。絞りを f 2.8 まで絞ると適正露出になったが、背景の大きくなボケは得られず、もうひとつ冬ぼたんが引き立たない。
<撮影データ> f 2.8 ,1/4000秒


<例 207_2> 電子シャッターに切り替え
 
そこで、シャッター方式を電子シャッターに切り替えた。開放絞りの f 1.7 だが、シャッター速度は1/10000秒となり、適正露出になった。冬ぼたんが浮き上がって見える。
<撮影データ> f 1.7 ,1/10000秒



※1 Panasonic DMC-G7 機械式シャッターのシャッター速度:B(バルブ)、60秒~1/4000秒
   電子シャッターのシャッター速度 : 1秒~1/16000秒  平成27年1月3日現在

※2
 NTTPCコミュニケーションズの用語解説辞典から電子シャッターの説明を転記する。
   『 デジタルカメラに採用されているシャッターの方式。シャッターはもともと、フィル
   ムカメラでフィルムに光が当たるのを遮る幕のこと。そして、シャッターボタンを押す
   と設定された時間(1/60秒、1/250秒とか)シャッターが開いてフィルムに露光させる。
   このような仕組みを、メカニカルシャッターと呼ぶ。
    デジタルカメラは、CCDやCMOSセンサーで受けた光を電気信号にして画像を記録し
   ている。そのため、まず電気を放電して(空の状態にして)光を受け、一定時間後に溜
   まった電気量を取り出すという方式を採っている。
    この場合、光を溜めている時間が実質的なシャッタースピードということになる。つ
   まり、デジタルカメラには、実際にはシャッターが存在しない。そして、このような方式
   を電子シャッターと呼ぶ。電子シャッターのメリットは、メカニカルシャッターのような
   複雑な機構がいらないこと。そのため、カメラ本体を小さくできる。
    しかし、電子シャッターでは、画面に強い光が入ると電気量があふれて縦に白い線が
   出ることがある。これを、スミア※4という。これを防止するためメカニカルシャッター
   を併用しているデジタルカメラもある。
    なお、従来のフィルムカメラで電子シャッターというとシャッターの開閉に電子制御
   を使っているものを指す。この場合も、機構的にはメカニカルシャッターだ。 』

※3 撮影技法No.138 標準レンズを使う(その2) 参照

※4 スミア 撮影画面に太陽などの高輝度のスポット光を写し込んだとき、その光源を中心に
   明るい帯状 の線が発生する現象。(smear:汚れ)スミアはCCDの撮像素子特有の現象で
   現在多くのデジカメが採用するCMOSでは起こりにくい。NTTPCコミュニケーションズ
   の解説は、少し古いようだ。

   


ついでにウォーキング

撮影技法 No.207 電子シャッターを試す(その1)   cf.1月上旬









<例 207_1 メカシャッター>



<例 207_2 電子シャッター

 構図が少しずれているが、三脚・一
脚とも使用禁止なのでやむを得ない



<撮影技法 目次>   <Home>