ついでにウォーキング

 花々の少ない冬場は、温室のある植物園に行くことが多い。いきなり、温室内でカメラを取り出すと冷えたレンズが結露して曇り、しばらく撮影できないことがある。カメラが周囲の温度に馴染むまで温室内をゆっくり巡ることもあるが、時間に余裕がないときも多い。今回は、そんなときに役立つ小技(こわざ)を紹介したい。簡単な工夫で結露を少なくすることができる。

【ポイント】キルティングのカメラケースに使い捨てカイロを貼り付けておく
 当日の出発前にキルティングなどのカメラケースに使い捨てカイロを貼り付けておくと、カメラが冷えるのを防ぎレンズの結露をある程度少なくできる
※1

【注 意 点】 
(1) 使い捨てカイロをカメラに直接貼ることは厳禁だ。フラップの内側など
  が適当だ。また、カメラケースには、熱が直接カメラやレンズなどに伝わら
  ないためにもある程度の厚みとクッション性があるものが適している。
  <写真-1>は QUILTING CASEとなっているが、フラップの付いたキル
  ティングの袋だ。袋の中がわずかに暖かい程度で十分で、カメラをザックか
  ら取り出したとき結露しなければよい。
(2) 結露というとレンズだけに関心がいくが、カメラ内部の撮像素子や電子
  回路も同様に冷えている。防水カメラでない限り、外気はカメラ内部に侵入
  する。撮像素子や電子回路で結露が発生すると、致命的な故障になりかねな
  いので十分に注意したい。
(3) また、レンズの内部で結露するとカビの原因になることがある。

【利用方法】 ・・・ ついでにウォーキング流パッキング方法
 ついでにウォーキングは、機材の運搬に専用のカメラバッグを使わない。汎用の薄手のキルティングケースとソフトなレンズポーチで機材を保護し、そのままザックに入れている。ザックは少し高価でも、しっかりした作りのモノを使用したい。今は、ハイキング用のデイバッグを使用している。ザックの底部にタオルか季節によってはウールのベストを入れ、その上に機材を詰める。フラッシュもキルティングの巾着袋に入れて隙間に詰め込む。最後にザックの両側のコンプレッションベルトを軽く引いてバタつかないようにする。
 銀塩時代から、この方法で機材などのパッキングをして山歩きをしたが、パッキングが原因で機材が故障したことはない。

※1 銀塩時代は、温度差が大きな場所でカメラを使用する(特に冷所から高温多湿の環境に
   移る)ときは カメラ、レンズ、フィルムはポリ袋に入れで密閉し、外気温と同じくらい
   の温度になってから取り出すようにいわれていた。正直にこれを守ると数時間使えない
   こともある。
    デジカメは銀塩カメラよりも電子化が進み、一部のタフネスな機種を除き湿気、衝撃
   ダストには銀塩カメラよりも弱い。そのことを理解してデジカメを扱いたい。

撮影技法 No.91 温室撮影の小技 事前の準備











<例-1 カメラケース>


<例-2 カメラ収納-1>


<例-3 カメラ収納-2>


<例-4 フラップを閉める>



<撮影技法 目次>   <Home>