キンポウゲ科のセリバオウレン(芹葉黄連)は、東京でも2月から咲き始め、花々の少ない時期に貴重な被写体を提供してくれる。ただ、花が小さく地味なのでなかなか思うように撮らせてくれない植物でもある。今回、LEDライトと内臓フラッシュを組み合わせて、やっと撮ることができた。結果を作例とともに紹介する。
【ポイント】コンデジ+LEDライト+内臓フラッシュ
花の左側から横光線になるようにLEDライトを入れ、コントラストを強調した。これで、ピントが合わせやすくなる。右手だけでコンデジをホールドし、内臓フラッシュをごく弱く焚き込み、セリバオウレンを切り取った。
【注 意 点】手持ち撮影の練習を
柵の外からなので、三脚を使っていては被写体に近づけない。左手にLEDライトを持ち、右手だけでコンデジを支えた。普段の練習がものをいう。
【撮影場所】 東京都板橋区立 赤塚植物園 東京都板橋区赤塚5-17-14
【撮影機材】 COOLPIX P7700,露出:絞り優先モード,ISO オート(上限
200),WB:Auto,手ぶれ補正 on ,LEDライト LD-100※1
ディフューザー
【作例解説】写真は、すべて800×600程度に縮小
<例 313_1> 説明版
万葉植物園に咲くセリバオウレンの説明のプレート。公園は3月まで整備工事中で、整備が終わったところでは、プレートが更新されている。
<撮影データ> f4.5,1/50秒,50mm相当マクロモード,ISO 140
<例 313_2> 生育状況
植物園の万葉植物のコーナーに写真のような群落が、3カ所あった。林地で木漏れ日があるところは明るく、明暗差が大きく撮りにくい。
<撮影データ> f4.5,1/60秒,200mm相当,ISO 200,LEDライト
<例 313_3> 縦位置に
セリのような葉もフレームに入れるため、縦位置に切り取ったが、納まりがよくない。葉はボケてよく分からない。また、背景のほうが明るく、花が引き立たない。
<撮影データ>f4.5,1/50秒,65mm相当マクロモード,ISO 140,LED
ライト
<例 313_4> 広角マクロモード+超ローアングル
そこで、図鑑的な撮り方はやめて花の造形を狙うことにした。ライトを左手に持って、左横から入れると花のコントラストがつき、コンデジのオートフォーカスがよく効く。左上の1輪をフォーカスポイントに指定して切り取った。
背景までは、フラッシュ光が届かず、アンダーになり花が浮き上がる。右手だけでカメラを支えているので、どうしてもブレボケが多い。この条件で8カット撮ったが、満足に写っているのは、この1枚だけだった。
<撮影データ>f3.5,1/80秒,50mm相当マクロモード,フラッシュ M
1/64,ディフューザー,ISO 80※2,LEDライト
※1 撮影技法 № 266 参照
※2 ISOがAUTOの場合、内臓フラッシュをonにするとISOは最低感度の80になる。これは仕様
のようだ。