ついでにウォーキング

池と林

オミナエシ

 立秋(平成24年8月7日)をとうに過ぎているので、暦の上ではもう秋だが、ひどく暑い日が続く。今回は、早く涼しくなることを願いつつ、秋の七草※1のひとつオミナエシ(女郎花)の撮り方を紹介したい。~風~~~~"Q。('-'。)"パタパタ

【 ポイント】逆光気味に背景を整理し、絞って撮る
 正面がベストとは限らない。今回は、撮影技法№18 ポジションに工夫を
 と №25 逆光で撮る の合わせ技になっている。

【 注意点 】逆光で撮るので、レンズには必ずフードを着けておきたい。
 それでも太陽光 がレンズに差し込むときは、ハレ切り※2をする。

【位置関係】 位置関係を右下の平面図に示した。撮影時刻 9:30 ごろ


【作例解説】 共通条件 : 90mm相当マクロレンズ,DMC-G1
<例 112_1> 平面図のA地点から撮影
 順光線になっている。また、植物の説明
板も読める位置なので、植栽した人も、
こちらが正面と考えているはずだ。
発色は良好だが背景がごちゃつき
オミナエシが引き立たない。
<撮影データ> f4.0 1/1000秒 

<例 112_2> オミナエシの説明
<撮影データ>f 4.0 1/400秒


<例 112_3> 裏側に廻って
 そこで、オミナエシの廻りを一周し、ダークトーンの池と林を背景にできる花の裏側をポジションに選んだ。Bに相当する。レンズフードは使用しているが、逆光線で太陽光がレンズに差し込むため、左手の甲でハレ切りをしている。また、右手だけでカメラのホールドとシャッターを担当しているのでやや不安定だが、一脚を使用したこととマクロレンズに手ブレ防止機能があるためブレは殆ど見られない。オミナエシには奥行きがあり、パンフォーカスに決めたいので絞りは f 11 まで絞っている。
<撮影データ>f 11 1/160秒

※1 番外編.50 「秋の七草」など参照   
※2
 撮影技法№25 「逆光で撮る」など参照のこと











< 例 112_1 正面・順光 撮影>



< 例 112_2 説明のプレート>



< 例 112_3 裏側・逆光 撮影>

 


<撮影技法 目次 >  <Home>


撮影技法 No.112 オミナエシを撮る  cf8月中旬