ついでにウォーキング

 キンポウゲ科のチドリソウ※1(千鳥草)は、千鳥※2が飛び巡(めぐ)る姿を連想させることから名づけられたという。また、別名のヒエンソウ(飛燕草)は、ツバメ(燕)が飛翔する姿に見立てたといわれる。その形の面白さに加え、ピンク色から紫に至るまで色々な色彩を見せてくれる被写体だ。今回は、名前の由来がイメージできるように公園に咲くチドリソウを切り取ってみた。

【ポイント】 細かなところまで、よく観察する
 名前の由来を考え、チドリソウの花の正面、右向き、左向き、そして、蕾(つぼみ)もしっかりと写し撮りたい。

【 注意点 】
一脚を使う
 三脚の脚を花壇に入れることはできないので、一脚を使用して花にぐっと迫りたい。多少のブレボケは、枚数でカバーしてマイベストを選びたい。


【撮影場所】
ゆいの花公園 千葉県松戸市紙敷177-2

【機材設定】 Panasonic DMC-8G ,60mm相当マクロレンズ,絞り優先モード
      WB:オート ,ISO 200,一脚


【作例解説】 
<例 259_1> 図鑑的に撮る 
 淡いピンク色の1株に注目し、花の正面、右向き、左向きそして、長い距※3をもつ独特の蕾が分かるように、絞って切り取った。
<撮影データ> f6.3 ,1/320秒


<例 259_2> いの字構図を意識して横位置に

 花弁に残る水滴※4に着目し、ほぼ中央の花と少し右上に位置するパープルの数輪が いの字構図 になるように意識して切り取った。四つ切相当(縦横比5:6)になるよう左右をトリミングした。
<撮影データ> f5.0 ,1/500秒


<例 259_3> 欲張って

<例 259_1>の図鑑的表現と<例 259_2>の両方を表現するために、左に半歩移動して縦位置に切り取った。上下をカットして四つ切相当にした。
<撮影データ> f5.6 ,1/500秒


※1 原則的に植物名は、その植物園や公園の名称が書かれたプレートの表記のおとり。
   学名は、Delphinium consolidaという。Delphinium(デルフィニウム)は、ギリシア語
   でイルカを意味するDelphis(英語:dolphin)に由来する。つぼみの形がイルカに似て
   いるからだという。チドリソウの英語名は Larkspur。

※2 〔動物・動物学〕ちどり科の水鳥の総称。いっぱんに小形で、背がうす黒く、腹部は白い。足の
   指は三本で、うしろ指はなく、足を左右に交差させて歩く。河口や海岸などの水辺に群棲(グ
   ンセイ)し、水中の小動物を捕食する。日本で繁殖するのは、こちどり・いかるちどり・しろち
   どりの三種。 ②〔文語・文章語〕多くの鳥。 たぶん、この名称は②の意味由来だろう。
※3 距(読み方:きょ)花の管状の狭長な突出部。内部に蜜腺がある。スミレ・フウランの花
   弁などにある。
※4 当日の天気は、明け方まで雨だった。それが水滴として残っていた。

撮影技法 No.259 チドリソウを撮る(その1)  cf.6月上旬 













<例 259_1 図鑑的 >


<例 259_2 いの字構図 >


<例 259_3 タテに>


<撮影技法 目次>   <Home>