常用の画像編集ソフト※1には、写真に写りこんだゴミなどを消去するためのスポッティングツールが用意されている。これはデジカメのイメージセンサーに付着したゴミ※2が写真に写りこんだ場合やフィルムスキャナーで取り込んだ画像のキズなどを消去することを目的としたツールだが、ちょっとした小技にも使える。今回は、花弁などのごく小さな傷みを消すテクニックと画像編集ソフトの利用方法を併せて紹介したい。

【ポイント】花弁のごく小さな傷みなら、分からない程度に消せる。

【 手  順 】実際の作業手順にそって説明する。
<例 148_1> は、足立区清和ばら公園のフレデリック ミストラルだが、昨夜からの大雨もあり、花弁に小さな傷みがある。この程度(800×667)なら、あまり目立たないが等倍で見ると中心部ということもあり、気になるところだ
※3

<例 148_2>に等倍にしたときの中心部を示した。a,b,cで示した位置に傷みが見られる。 a については、スポッティングツールのコピーモードを使い、色の薄い b,c については自動消去モードを使用して修正することにした。
(1)コピーモードによる修正 
            a の修正について手順と注意点から解説する。
            ◎の部分を○で指定した部分に貼り付けることで修正
            する。それぞれの円の大きさと位置は任意に指定でき
            るので、色合いの似た部分をコピーする。コピー先の
            円の周囲のボケ具合の効果(強中弱)を選んで貼り付
            けることができる。何回でもやり直しがきくので、違
            和感がない程度まで円の大きさと周囲のボケ具合を変
            更してトライしたい。控えめの修正がコツになる。


(2)自動消去による修正
            b の修正について手順と注意点を解説する。
            消したい部分よりも大きな円で指定するだけで周囲の
            色や明るさと上手く整合するように調整してくれる。
            円周囲のボケ具合(強中弱)を選ぶことができる。
            ただし、大きな修正は無理があり等倍で表示したとき
            に直径数mm程度の修正が限度だ。これはコピーツー
            ルを使用しても同じだ。c ついても同様に修正する。


<例 148_3>に修正後の結果を示した。修正箇所ほぼ分からない。


※1 画像編集ソフトは、(株)市川ソフトラボラトリーの SILKYPIX Developer Studio Pro
   を使用している。
※2 デジタル一眼レフでは、よく問題になるが、ついでにウォーキングの主力機のコンデジ
   では殆ど問題にならない。撮像素子に付着するゴミは、外部から入るダストのほかにレフ
   レックスミラーの動きによって発生するダストやオイルミストであることが一部の機種で
   は知られている。サブ機のミラーレス一眼では、このやっかいな問題は発生しない。
   ただし、レンズ交換時はマウント開口部を下に向けている。
※3 修正技術の優劣の前に、小さなことにも気が付く繊細な神経を持ちたい。

コピーによる の修正 等倍>

ついでにウォーキング

<自動消去による の修正 等倍>
 画像編集ソフトによっては、写り込んでしまった人や電柱なども、消したり移動する機能を持つものもある。この機能を使うとフォトモンタージュ
( Photomontage、合成写真 ) やフォトコラージュ
( Photocollage、切貼り写真 ) のジャンルになる。
 ついでにウォーキングの目指す方向と異なるので、やらないことにしている。また、常用のソフトには、これらの機能は用意されていない。
撮影技法 No.148 スポッティングツールを使う  cf11月上旬 










<例 148_1 無修正 バラ


<例 148_2 修正予定か所>


<例 148_3 修正後>


<撮影技法 目次>  <Home>