ついでにウォーキング

 今回は、たまたま近くの神社で見つけた鍾馗※1さまに登場願い、カメラの高さで石像の表情がどう変わるかを調べてみた。地面すれすれの超ローアングルから、少しデフォルメするように広角マクロで撮り、さらに画像編集ソフトでモノクロームにすると、小さな石像が力強いヒーローに変身するかもしれない。

【ポイント】 石像の高さに合わせてアングルを変える
 カメラ位置をウエストレベルや地面すれすれのローアングルに変えると色々な表情が見られる。いつもアイレベルでは、自分中心の世界しか見えない。時に猫の視点から世界を見ると発見がありそうだ。

【注 意 点】 できる範囲で動き、新しい視点にトライしたい

【共通条件】 撮影場所 葛西神社 東京都葛飾区東金町6-10-5
 石像は、日中でも日の当たらない茂みに安置されている。
 COOLPIX P7700,28-200mm相当 f 2-4,絞り優先モード,WB:くもり

【作例解説】
<例 182_1> 鍾馗石像 アイレベル

 神社で見つけた高さ70cmほどの鍾馗の石像だ。アイレベルから、フレーム(モニタ)一杯に縦位置で撮ってみた。やや頭でっかちに写り、力強さに欠ける。
<撮影データ> 35mm相当,f2.5,1/30秒,露出補正なし ,ISO 100

<例 182_2> 石像の胸の位置から
 片膝を地面に突き、石像の胸の高さから撮っている。全体のバランスも自然で、何かの資料にするなら、これが良さそうだ。作品としては、背景にブロック塀が写り込み、あまり感心しない。縦長にトリミングすることで背景をカットすることもできる。
<撮影データ> 28mm相当,f2.2,1/30秒,露出補正なし ,ISO 100

<例 182_3> 地面すれすれのローアングル
 撮影技法No.73 を参考に、左手の甲が地面に着くくらいのローアングルから撮ってみた。フリーアングルモニタの機種でないとできないアングルになる。
一眼レフでもノーファインダー※2ならどんなアングルでもできるが、どんな画が撮れるか分からない。画像編集ソフトでRAWから現像するときに、モノクロ画面に変更し、さらにコントラストを強めた。背景が整理されるとともに巨大な当時のヒーローが浮かび上がる。
<撮影データ> 28mm相当,f2.8,1/25秒,ISO 200 ,-0.7EV補正

※1 鍾馗 : しょうき 中国で、疫病(やくびょう)神を追い払うという神。病気中の玄宗皇帝
   の夢に現れ、 邪鬼を払ったという。 《参考》 日本ではその像をのぼりに描いたり、人形
   に作ったりして端午(たんご)の節句にかざる。像は目が大きくあごひげが濃く、黒い冠を
   つけ長いくつをはき、抜き身の剣をもっている。 <学研 Super 国語大辞典>
   cf.番外編 No.81 葛西神社鍾馗石像


※2 (和製英語) no+finder カメラの撮影技法のひとつ。ファインダーを覗かないで撮影する
   こと。
ただし、もともとファインダーの無いコンデジの場合、適当な表現ではない。
   超ローアングルでもモニターを見ることができる。

今回のモデルの鍾馗は仏ではないので、石像を撮るというテーマとした。解説は石仏を撮る(その2)としてもよさそうな内容になった。
撮影技法 No.182 石像を撮る(その1)   cf.11月下旬








<例 182_1 鍾馗石像 アイレベル>



<例 182_2 石像の胸の位置から>



<例 182_3 地面すれすれから>


<撮影技法 目次>   <Home>