ついでにウォーキング

撮影技法 No.69 RAWのすすめ(その1) ホワイトバランスを調節する











<例 69 馬の置物>


 カメラの設定
  ホワイトバランス
  A JPG形式
 B RAW→JPG現像
 撮影時の設定のまま現像
 C RAW→自動WB
  
補正→JPG現像
① 室 内
② 晴れ      
③ くもり  
④ 白熱灯
 ⑤ Auto
 カメラのモニタ表示は
AWBとなる。
 

<撮影技法 目次 >  <Home>


RAWから手動現像した。無彩色部分を指定し、色温度を補正した。このレンズは周辺光量が落ちるので、合わせて修正した。ややアンダーだが、これ以上露出をプラス補正すると顔の一部が白とびする。

 一般的にRAWで保存するメリットは、微妙なホワイトバランス(以下、WB)の調節が出来ることだと言われる。しかし、具体例が豊富に示されている書籍や雑誌は、図書館等で調べた範囲ではあまり見かけなかった。そこで、意図的に不適切なWBで撮影し、RAWで保存した写真をどこまで調節・修正できるが調べてみることにした※1

1.目 的 WBについてRAWの可能性を探る。
2.方 法 
 ① 使用カメラ・レンズ Panasonic DMG-G1 45mm f 2.8 マクロ
 ② WBを変えながら馬の置物を撮影し、JPGとRAWの方式で記録する。
 ③ RAWについて、撮影時のWBを反映して現像する。写真をB列に表示した。
 ④ RAWについて、現像ソフトのオートホワイトバランス機能を適用して補正した
   写真をC列に示した。
 ⑤ その他共通条件 天候:晴れ、撮影場所:窓際 ISO:100 f 4.0 絞り優先
  +2/3EV、現像ソフト:SILKYPIX Developer Studio Pro
3.結 果  結果を下表に示す
※2

4.考 察   
① 窓際で直射日光は入らないものの、青空の影響は受けるという比較的難しい条件だった
 がカメラのAWBは、ほぼ良好に機能している。結果A⑤参照
② 一方、カメラの設定を室内にした場合は、赤みが過剰補正ぎみだ。結果A①参照
③ RAWデータを撮影時の設定で現像した結果(B列)は、A列の写真とほぼ同様の結果
 になった。ただし、白熱灯の設定時はJPGよりも青みが強い
※3
④ B列の画像を現像ソフトの自動WB機能(SILKYPIX AWB)を使用して、ワンクリック
 で補正した写真がC列になる。①~⑤の条件とも殆ど同様の仕上がりをみせる。
 RAWの柔軟な性能を示すものだろう。現像の結果はベストとは言えないが、バラツキ
 が小さく安心して使えそうだ。
 
5.まとめ
 RAWデータの場合、WBの調節範囲の広さを確認できた。JPG専用の画像編集ソフトでは、ここまでの自由度は、今まで使用したソフトにはなかった。標準的な条件では、JPG
もRAWも大きな違いは無さそうだが、難しい条件ほどRAWは効果を発揮する。RAWに対応したデジカメでは、JPG と RAW の使い分けをすすめたい。

※1 本来ならば、同一の被写体について、各種の光源のもとで撮影するほうが好ましい。しかし、
   天候は自由にはならない。また、時間的にも難しいので晴天の休日、室内の静物をカメラのWB
   を手動で順次変えながら、短時間のうちに撮影することにした。

※2 WBのチェックには、肌のきれいなモデルが好ましいといわれる。一部のテレビ局では、WBや
   色合いの調節にモデルを使っていたらしい。予算的にも使い切れないので、いつもの馬の置物に
   登場してもらった。白馬なので微妙なWBの違いを表現してくれた。

※3 このカメラメーカーとソフト製作会社で色温度の設定に相違があるようだ。メーカーは、このソフ
   トを標準でカメラに添付しており、この相違は好ましくない。