ついでにウォーキング

 ヤブカンゾウ※1は、公園などでもよく見かけるが、漫然と撮るとオレンジ色ばかりが目立ってしまい、八重咲き一日花の繊細さを表現できない。今回は、
「悲しみを忘れる」という花言葉を持つこの花を後ボケの中に切り取ってみた。

【ポイント】 群落から少し離れた数輪をねらい、後ボケをつくる
 群落全体を撮ると乱雑な感じになってしまうことが多い。また、一日花なので枯れた花も画面に入ってしまう。花殻の少ない一株の数輪に狙いを絞りたい。

【注 意 点】 立ち上がったシベに、しっかりピントを合わせたい
 後ボケを狙うからといって、開放絞りがいつも効果的とは限らない。手前のシベにしっかりピントが来る程度に絞りたい。絞りを変えつつ数枚撮ればちょうど良い1枚が得られるだろう。そのためにも三脚または一脚が必要になる。

【共通条件】都立水元公園 東京都葛飾区水元公園 天候:くもり、一時小雨
 DMC-G7 ,90ミリ相当マクロレンズ※2 ,絞り優先モード,ISO 200,WB:
 くもり,一脚

【作例解説】
<例 221_1> 1輪をねらう

 群落から離れた1輪を切り取ったが、背景にオレンジ色が少なくやや寂しい。
<撮影データ> f 4.5 ,1/250秒

<例 221_2> 群落のまわりを一周
 群落のまわりを一周して1輪とこれから咲そうな1輪をもつ一株を見つけた。背景にもオレンジ色が点々とするポジションだ。群落も表現できたが、背景がややうるさい。
<撮影データ> f 5.6 ,1/200秒

<例 221_3> 開放絞り
 そこで、レンズの絞りを開放にした。背景はきれいにボケているが、シベにもうひとつピントが来ていない。
<撮影データ> f 2.8 ,1/800秒  

<例 221_4> 半絞りしぼる
 今度は、そのポジションとアングルのままで、半絞り絞ることにした。ピントの範囲とボケ具合の兼ね合いが、ちょうどよい。今回はこれを作品とした。
<撮影データ> f 3.5 ,1/500秒

 ※1 ユリ科の多年草。カンゾウの一変種で原野に自生。高さ約80cm。根は黄色、末端は
    往々塊状となる。葉は狭長。夏、茎頂にユリに似た橙赤色の八重咲きの花を一日だけ
    開く。若葉は食用。ワスレグサ。カンゾウナ。萱草(ケンゾウ)。<広辞苑>
 ※2 LEICA DG MACRO-ELMARIT 1:2.8/45 Panasonic


 
  

撮影技法 No.221 ヤブカンゾウを撮る(その1)  cf7月上旬ほか 








<例 221_1 f 4.5 ,1/250秒


<例 221_2 f 5.6 ,1/200秒


<例 221_3  f 2.8 ,1/800秒


<例 221_4  f 3.5 ,1/500秒

<撮影技法 目次>   <Home>