ついでにウォーキング

 3月に花を付けるマメ科のミモザ※1は、遠目にもはっきり分かる鮮やかな黄色が特徴だ。近くで観察しても花やシベの形がおもしろく、フォトジェニックな被写体を提供してくれる。今回、見事なミモザを撮る機会があった。現場で考え注意した点などを残して、次回の参考にしたい。今回は、PCやスマートフォンの壁紙を意識して横長や縦長の画面も撮ってみた。

【 ポイント 】 三脚を用意したい
 しっかりと構図を考え、その上で繊細な花を撮るためには、三脚または、一脚が欲しい。

【注 意 点】
やや重くなるが、機材を準備したい。

【共通条件】
天  候 : 晴れ
地 :花ファンタジア 千葉県野田市清水906 清水公園 
機  材 : DC-G99 ,LEICA DG 12-60mm/2.8-4.0
条  件 : 露出:オート,ISO 200,WB:オート、手ぶれ補正off,フラット
     LEDライト,三脚、電子レリーズ
、JPEG・RAW同時保存

【作例解説】
<例 296_1> ひと房をアップに
 形の良いひと房を浮き出るように、暗い背景を選んで切り取った。
<撮影データ> 50mm相当,f 5.6,1/400秒


<例 296_2> 同系色背景に
 上と同じ被写体だが、画面を黄色に染めるために左に回り込み切り取った。
背景がある程度分かるように少し絞っている。 

<撮影データ> 84mm相当,f 8.0,1/320秒

<例 296__3> 日の丸構図に
 ひと房を葉と共に日の丸構図に切り取った。被写体まで、20cmほどに近づいている。このレンズは、さらに寄ることができる。ただ少し滲んだような描写になる。雰囲気はあるが、クッキリ撮るにはマクロレンズ※2が必要だろう。
<撮影データ> 120mm相当,f 9.0,1/200秒

<例 296_4>
ふた枝を並べて
 形の良い二つの枝が少し重ならるように切り取ってみた。画面の下半分には葉も写りこみ、背景のボケ具合ともに立体感のある写真になった。これを作品としてアップした。
<撮影データ> 108mm相当,f 9.0,1/160秒

 
※1 街路樹などにも使われ、藤(フジ)の花のような感じで房状に白い蝶形の花をたくさん
     つける樹木の正式な名称はニセアカシアである。

 ※2 背景描写も考えると50mm相当程度のマクロレンズが適している。

撮影技法 No.296 ミモザを撮る(その1)   cf.3月上旬  










<例 296_1 ひと房のアップ >


<例 296_2 同系色でまとめる


<例 296_3 日の丸構図 >


<例 296_4 ふた枝を配して >






<撮影技法 目次>   <Home>