11月の公園では、サザンカ(山茶花)が良い被写体を提供してくれる。ただ晩秋※1を感じさせる背景の中に色や形の良い花のあるフォトジェニック※2な場面は、中々ない。散策の多くの時間が被写体を探す行脚※3になってきた。
今回は、撮影技法No.126 サザンカを撮るNo.178 フラッシュを弱く の合わせ技で、晩秋の中にも華やかさを表現することにトライした。作例を通して被写体が作品になるまでの過程を紹介したい。

【ポイント】 被写体を丹念に探し、控えめにフラッシュを入れる
 撮りたい被写体を見つけなければ始まらない。同じ場所でも、視点が違えば見え方も変わるので往復で2回はチェックしたい。足下にも注意を払い、時々はローアングルから観察すると発見がある。フラッシュは、あくまで補助光になる。言われなければ気が付かないくらいが調度よい使い方だ。

【注意点】 一脚を使用する
 休日の公園は散策の人が多いので、通行の邪魔になりにくい一脚を使用する。カメラ位置をある程度固定するためにも一脚を使用したい。また、ローアングルで条件を変えながら数カット撮るので、体力的にも負担が少ない。

【使用機材・設定】
 COOLPIX P7700 28-200mm相当 f 2-4,マクロモード,ディフューザー,
 一脚 ,絞り優先モードWB:くもり,評価測光

【作例解説】
<例 180_1> オトメサザンカ

 公園を2周してやっと見つけたサザンカのオトメ(乙女)だ。背景描写も考え、ある程度絞り、ノーフラッシュで撮った。花にもう少し鮮やかさが欲しい。
<撮影データ> 60mm相当
※4 ,f5.6,1/50秒,ノーフラッシュ,-0.3EV

<例 180_2> 開放絞り+フラッシュ
 背景の露出はアンダー気味のままで、花に鮮やかさが欲しいので下記条件に変更して切り取った。ごく弱いフラッシュ光の反射を拾いたいので、絞りは開放になる。これはセットメニューと思った方が良さそうだ。背景描写が今ひとつで花に対して、ややオーバー気味だ。一脚なので構図が少し動いた。
<撮影データ> 60mm相当,f2.8,1/200秒,内蔵フラッシュ M発光 
        光量1/64 ,露出-0.7EV補正,簡易ディフューザー

作例 180_3> 2歩下がる
 背景のケヤキの黄葉を入れるために、その位置から2歩後ろに下がった。オトメサザンカの華やかさは、そのままに晩秋の黄葉との対比が一層引き立つ。
<撮影データ> 60mm相当,f3.5,1/100秒,露出-0.3EV補正,内蔵
        フラッシュ M発光,光量1/64,簡易ディフューザー

<例 180_4> 散った花びらを背景に「昭和の栄」を撮る
 地上40cmほどの高さに咲くサザンカの「昭和の栄」を舞い散った花びらを背景に切り取った。花が日影にあるので背景に露出を合わせ、フラッシュ光量を数段階に変えて撮った。花に対して、ほぼ適正露光になった1枚だ。花の下の数枚の葉がフラッシュ光を反射しているのでそれと分かる程度の光量になっている。
<撮影データ> 60mm相当,f2.8,1/320秒 ,露出-0.3EV補正,内蔵
       フラッシュ M発光,光量1/64 ,簡易ディフューザー

※1 最低気温が10℃を切ったら、そろそろ秋は終わりだという気象予報士もいる。今朝はその
   通りに なった。ちょっと寒いが、ウォーキングには良い季節だ。
※2 photogenic 【形容詞】 〈人が〉写真に適する,写真向きの,写真うつりのよい
※3 帽子を被ってザックを背負い、一脚を持つ姿はお遍路さんのようだ。何カ所巡るか分から
   ないが、これを写真遍路と名付けてみた。さて、御利益はあるか。
※4 このコンデジでは、マクロモードが働く一番長い焦点距離が60mm相当になる。ボケを
   活用したい ので、この焦点距離をよく利用する。


ついでにウォーキング

撮影技法 No.180 サザンカを撮る(その3)  cf.11月上旬ほか










<例 180_1 ノーフラッシュ>



<例 180_2 フラッシュ on>



<例 180_3 2歩引く>



<例 180_4 昭和の栄>




<撮影技法 目次>   <Home>