東京には噴水のある公園が多数あり※1、カメラマンによい被写体を提供してくれる。夜間ライトアップする噴水は、猛暑日が続く夏にひとときの「涼」を楽しめる都会ならではのスポットになっている。今回は、都立日比谷公園※2の大噴水を撮影するときに注意した点を作例とともに紹介したい。
【ポイント】 ロケハンをしておきたい。
何かの機会にロケハン※3をして、吹き上がった噴水が高層ビルの合間に見えるポジションを確認しておく。コンデジは、いつも鞄やザックに入れておきたい。
【注 意 点】 軽量三脚は必須
手持ちでも、ISO感度を上げれば撮れるが、画面が荒れることがある。また、超高感度にすると色合いも変化するので、軽量級でも三脚を使用したい。水平がしっかり出ていないと違和感がある。雲台などの水準器※4を活用する。
【作例解説】 共通条件 : COOLPIX P7700
<例 202_1> ロケハン
できれは事前にロケハンをして、だいたいの撮影ポイントと必要な撮影機材を決めておきたい※5。写真は未修正のJPEG画像。
<撮影データ> 28mm相当,f 2.0 ,1/60秒,WB オート,手持ち撮影
<例 202_2> 空に青さが残る 19:00撮影
当日の東京地方の日没時刻は 18:27 だ。撮影時刻は 19:00 で肉眼的に空の色はほば黒だが、デジカメのモニターでは青さが残っている時間帯だった※6。
そこで、噴水の色が紺碧の夜空に映えるオレンジ色に替わるのを待って大噴水を切り取った。短時間にライトの色が変わるので電子レリーズが必須だ。
かなり暗く、コントラストオートフォーカスのコンデジでは、オートフォーカスは働かない。といっても28mm相当の広角なので、目測で5mに合わせておけば十分に被写界深度内に入る。また、レンズを少し上に向けて撮っているので、周辺のビルが中心に向かって傾いている。RAWからの現像時に補正し※7、四つ切り相当にトリミングした。シャープネスは、ナチュラルファインとした。
<撮影データ> 28mm相当,f 5.6 ,3秒,ISO 100,三脚 ,WB 晴れ,
RAW同時保存
<例 202_3> 空は黒く 19:30撮影
30分後に、ほぼ同じ位置から撮った1枚だ。空の青さは全くないが、こちらの方が噴水の勢いがある。空の色・ライトアップされる噴水の色調・水の勢い(水量)、これら3者が調和するタイミングは、なかなか来ない。
<撮影データ> 40mm相当,f 4.5,2.5秒,ISO 100 ,三脚 ,WB 晴れ,
RAW同時保存
※1 Rino氏のブログ 公園噴水図鑑 に掲載される東京23区内の噴水のある公園は58箇所だっ
た。噴水のほかに壁泉などの水景施設も含まれる。 平成27年8月26日現在
※2 番外編 No.79 日比谷公園 など参照
※3 ロケハン:location hunting。 ロケーション(野外撮影)に適した場所を捜し歩くこと。
※4 ついでにウォーキングで使用する三脚には、水準器付きだ。撮影技法 No.29 など参照
※5 寄り道をして撮影する場合、機材は軽いものを選ぶことになる。デジカメはマニュアル
操作ができればコンデジでも十分だろう。コンデジなら三脚も軽量級が使える。ただし
電子レリーズは必須になる。忘れた場合はセルフタイマーを2秒に設定して使用するが
ライトアップの色が頻繁に変わる場合はシャッターチャンスを逃すことがある。
※6 撮影技法 No.144 残照を撮る など参照
※7 撮影技法 No.44 デジタルシフト など参照