クローズアップ撮影では、画質の良いマクロレンズを使用したいが、植物園などではポジションが自由にならずズームレンズを使用することが多い。しかし、近接能力が足らず被写体に十分近づけないこともある。今回は、そんな時に役立つクローズアップレンズの効果を紹介したい。
【用語解説】
クローズアップレンズ(close up lense )とは、近接撮影をするために撮影レンズの前に装着する接写用品のひとつ。接写レンズともいう。CLと略す。
【使用方法】
レンズの先端にねじ込むだけで使用できる。レンズ収納式のコンパクトデジカメでは直接装着できず、フィルター用アダプターが必要になる場合が多い。使用レンズの焦点距離が長くなるほど色収差が大きくなるので、出来ればアクロマート※1の接写レンズを使用したい。
【作例解説】条件:DMC-G1,28~280mm相当ズーム,絞り優先モード
<例 49_1> フクジュソウ
自然教育園※2のフクジュソウだ。使用レンズの最短撮影距離の約 50cmで撮っているが、花の直径が3cmほどで、大写しにならず不満が残る。
<撮影データ> 280mm相当,f 6.3,1/320秒
<例 49_2> No.2 CL使用
そこで、No.2※3のクローズアップレンズを取付けて撮影した1枚だ。撮影距離は約 30cmになった。この程度ならば、<例 49_1>をトリミングしてもよいが、四つ切りに印刷すると粒子の荒れが出るので、CLを使用したい。
<撮影データ> 280mm相当,f 5.8,1/400秒
<例 49_3> No.2CL
今回使用したNo.2のクローズアップレンズ
※1 凸レンズと凹レンズを組み合わせ、色収差を補正した色消しレンズのこと。ACと略す。
ACは単玉タイプと比較して収差も少ないが、やや高価になる
※2 国立科学博物館附属自然教育園 東京都港区白金台25-21-5
※3 レンズには1から10 程度のNo(ナンバー)が付いている。大きいほど被写体に接近で
きる。このNo(N)とクローズアップレンズの焦点距離(L)の関係は L=1/N(m)
となる。 No.2のCLを装着すると、撮影用レンズのピントを無限遠に合わせたときの焦
点距離は0.5mになる。 0.5mよりも遠方にはピントが合わなくなるので注意したい。
クローズアップレンズは、小さいものを見るための虫めがねと同じだ。着けると近いものは大きく見えるが、遠くはボケて見えない。
着けっぱなしに注意したい。