ついでにウォーキング

 夜景の写真はホワイトバランス※1(以下WB)の設定を変えることで、雰囲気が大きく変化する。いつもオートホワイトバランス(AWB)で撮っていると、WBの意味合いを忘れてしまうので、時にはカメラ任せではなく意図的にWBを選択し、色調の変化を自分のデジカメで確認したい。

【 ポイント】AWBを解除し、マニュアル設定で撮ってみる
 AWBを解除し、マニュアルで撮ると発見があるはずだ。試してみて、気に入った条件があれば積極的に利用したい。

【 注意点 】じっくりと構図を決めるためにも三脚は必需品だ。また、デジカメ
    の設定をいろいろ変えるので、手元用の小さなライトが欲しい。

【作例解説】
<例 110_1>和田倉噴水公園 WB:電球
 まだ空に碧さが残るころ、皇居外苑の和田倉噴水公園を撮っている。噴水の台座には照明器具があり、吹き上がる水柱を真下から照らしている。明るいのでハロゲンランプのようだが、光源の種類としては電球になる
※2。そこで、WBを電球に設定した。一見するとモノクロームのようだが、空は碧く表現される※3。ただ、イメージからは遠い。
<撮影データ> α55,35mm相当,f 6.3,1/2秒, α55 

<例 110_2> 和田倉噴水公園 WB:太陽光
 WBを太陽光に設定した。それ以外の撮影条件は全く同じだが、オレンジ色が強調され違う写真のように見える。水柱が金色に輝き、イメージに近い。
<撮影データ> α55,35mm相当,f 6.3,1/2秒 

※1 太陽光や電球あるいは蛍光灯など光源によって異なる光の色を調節する機能。WB(White
    Blanceの略 )」と表記される場合もある。オートホワイトバランス(AWB)モードに設定
   しておけば、カメラが自動的に適切な色に補正してくれる。 撮影者の意図に合わない場
   合は、光源に応じてメニューからから選んだり、 マニュアルで設定することもできる。
    < NHK趣味悠々 シーン別デジタルカメラ撮影術入門 >
※2 SONY α55の取説にある光源の分類による。CANONも「電球」の名称を使用している。
    Panasonicは「白熱灯」としている。よく使用する画像編集ソフトでは「白熱球」に
   なっている。<各マニュアルによる>
※3 写真フィルムは、デイライトタイプとタングステンタイプに分けられる。タングステ
   ンタイプは白熱 灯を光源としたときに適切に発色するように設計されたフィルム。
   白熱灯のフィラメントがタングステン(tungsten、元素記号W)で作られることから
   こう呼ばれる。これを日中使うとすべてが 真っ青になった。

   

WBを変えるだけで、マジックのように銀色が金色になる。ちょうどロンドンオリンピックの時期だ。それもいいかもしれない。
撮影技法 No.110 夜景を撮る(その5) WBを変える cf7月下旬 










< 例 110_1 WB:電球>



< 例 110_2 WB:太陽光>

 


<撮影技法 目次>  <Home>