ついでにウォーキング

 スイーツのお店で、撮影に適した光線状態に恵まれることは、あまりない。逆光のこともあり、フラッシュを使うわけにもいかず苦労することも多い。
主光源がレンズの正面から、少し左右にずれた半逆光なら、上手く使うとハイライト
※1を強調したり、印影を活かして立体感を演出することができる。今回は、比較的うまくいった例を紹介したい。

【ポイント】 半逆光も活用したい
 無理のない範囲で、ハイライトをある程度強調できるアングルを探したい。
アングルの僅かな違いで、ハイライトの出る場所、大きさが異なる。

【注 意 点】
 お店で撮らせてもらう場合のマナーや注意点は、撮影技法 №103 と同じだ。自宅の場合は、じっくり時間をかけていろいろと試してみたい。

【作例解説】
<例 223_1> ポム・カラメル・カルネ
 リンゴとカラメルのムースだ。主光源はケーキの左斜め上にあり、ケーキの手前側の面がやや暗くなっている。また、テーブルの一部で反射が見られる。ケーキ上面のリンゴの反射を捉えられるアングルを探して切り取った。
ケーキ皿にも照明の反射があり、テーマを弱める結果になった。
<撮影データ> COOLPIX P7700,50mm相当 ,f 3.2 ,1/50秒 ,ISO 400
       +0.3EV
       
<例 223_2> ポワジェ
 同じパティスリーだが、日時を変えてトライしている。同じ席だったが、慎重にアングルを選び皿の反射を避けつつ、意図的にケーキ上面の反射を拾った。ケーキの手前側の面が暗くなったが、フラッシュを焚くわけにはいかない。現像の時に覆い焼きのテクニック(撮影技法 № 185)を活用して、つぶれ気味の面を補正した。洋ナシがはっきり見える。東京スカイツリーを模した焼き菓子をオマケにつけてくれる店だ。(左上の小皿)。
<撮影データ> DMC-G7,50mm相当,f4.0,1/15秒,ISO 800,+0.3EV
        24-120mm相当

<例 223_3> 和菓子 (金魚、桔梗)
 自宅で和菓子を撮っている。金魚鉢をかたどった餅に水に見立てた透明の寒天が注がれている。底には紅い金魚の姿が見える。右側の練り切りは桔梗だ。主光源は外光で窓は和菓子の奥に掃き出し窓、左側に腰高窓があり、ともにレースのカーテンを引いて直射日光を避けた。シーリングライトは、弱めの電球色※2にした。水に浮かぶ葉にハイライトが来るようにアングルを調節した。アールグレイのアイスティーとよく合う。
<撮影データ> DMC-G7,70mm相当,f4.5,1/50秒, ISO 400,+0.7EV
        24-70mm相当

<例 223_4> タルト (イチジク,マンゴー)
 別の日に、2つのタルトを上記とほぼ同じ光線状態で撮っている。イチジクとマンゴ-にハイライトが来るようなアングルを選んだ。ピントは手前のイチジクに合わせている。ブラックのアイスコーヒーにした。
<撮影データ> DMC-G7 ,45mm相当 ,f 4.5 ,1/40秒 , ISO 800 ,

          
24-120mm相当

 ※1 絵画や写真などで最も明るく見える部分。光輝部。highlight <広辞苑>
 ※2 リビングの照明は、明るさや色調(色温度)を連続的に変化させることができる。


撮影技法 No.223 スイーツを撮る(その4) 半逆光を cf8月下旬ほか









<例 223_1 f 3.2 ,1/50秒



<例 223_2 f 4.0 ,1/15秒



<例 223_3  f 4.5 ,1/50秒



<例 223_4  f 4.5 ,1/50秒

<撮影技法 目次>   <Home>